名鉄乗り鉄紀行 まとめ
ここで、2008年12月30日の名鉄乗り鉄紀行のまとめをしておきます。
<記事>
三河線
豊田線
瀬戸線(前編)
瀬戸線(後編)
ミュースカイ
広見線
竹鼻線・羽島線・尾西線
<動画>
三河線 7700系
瀬戸線 6750系(吊り掛け車)
ミュースカイ車内
途中ワープのために、愛知環状鉄道とJRを使いましたが、こんなにびったり名鉄三昧は初めてでした。できれば、フリー時間帯に特別車にもっと乗りたかったです。
いや、パノラマカーに乗りたかったー!
(パノラマカーは12月26日で定期運用終了しました)
<参考までに>
名古屋から弥富までの行程です。乗換駅の発時間のみで着時間省略です。
実家を5時前に出発!始発列車で名古屋へ。
名鉄名古屋7:03-知立7:35-碧南8:27-知立9:05-猿投10:00-梅坪10:07-
赤池10:39-愛環豊田11:16-(愛知環状鉄道)-新瀬戸11:52-尾張瀬戸12:09-
大曽根13:10-栄町13:30-大曽根13:46-尾張旭14:19-大曽根14:36-(JR)-
金山15:02-犬山15:36-新可児16:14-御嵩16:29-新可児16:44-犬山17:10-
名鉄岐阜17:49-新羽島18:22-笠松18:51-名鉄一ノ宮19:13-玉ノ井19:29-
名鉄一ノ宮19:43-津島20:22-弥富
実家に帰りついたのは、22時をちょっと回った時でした。(お疲れ!)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
「乗り鉄まとめ」カテゴリの記事
- Wスタンプラリーまとめ(2023.02.27)
- 鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅 まとめ(2022.11.10)
- 岳南電車2022 まとめ(2022.05.20)
- 近鉄3特急乗車ツアー まとめ(2022.02.28)
- 2019年夏の青春18きっぷの旅まとめ(2019.09.11)
コメント
初めまして。名鉄に乗られたんですね。
実は、東京に住んでいますが、実家が名鉄沿線で、名鉄ファンなんです。(時々乗りに行ったりします)
地元なのであえていっておきますが、竹鼻線のところは笠寺駅ではなくて笠松駅です。ご注意ください。笠寺は名古屋の方です(名鉄の場合は本笠寺になりますが)
布袋駅にいけなかったんですね。また、名鉄に乗りに来ることがあれば、7000系も兼ねて(そのころあるかどうかはわかりませんが)降りてみることをおすすめします。駅舎も古いです。(高架化でなくなるらしいです)ちなみに、豊明にも7011F(白帯車)が留置されているらしいです。
各務原線に7700系が走っていることについてですが、実はダイヤ改正で登場し、話題になったんです。みれてよかったですね。ちなみに休日も平日も運用に入っているようで、急行も久々に復活しました。
どうしても7000系に乗りたいのであれば、まだイベントとして走るようなので、お知らせを待ってみてはどうでしょうか??(1/23現在まだ発表はされていません)
ただし突然(2週間前)だったりすることもありますし、先頭車に乗るのは難しい状況ですので、注意してください。
投稿: attun | 2009年1月23日 (金) 23:45
attunさん、初めまして。
竹鼻線の笠松、ご指摘ありがとうございました。訂正しておきました。(恥ずかしい)
布袋駅の立ち寄りも考えたのですが、今回瀬戸線を中心に考えておりましたので、立ち寄りは断念しました。
各務原線の7700系って、今回の改正からですか。おまけに急行も。そうとは知らずに、「おっ、7700系だ。撮っとこ」と軽いノリでした。
パノラマカー、まだイベントで走るようですが、なかなかその時に行くことができるか難しそうです。ボチボチチェックしておきます。
投稿: テームズ | 2009年1月23日 (金) 23:57