2009年3月ダイヤ改正のパンフ 多摩・山梨版
大判の時刻表は、毎年1冊しか買いません。
乗り鉄計画とか、撮り鉄計画は、だいたい、
・鉄道ダイヤ情報で目的の列車とダイヤを探し、
・えきから時刻表を使って詳細計画を立てます。
えきから時刻表は私鉄も調べられるので重宝してます。ただ、ちょっと調べ辛い点があるのと、時刻改正、特に私鉄の改正の反映が遅れる場合があります。
実際に出かける時は、プリントアウトするか、自家製のスケジュール表を作成し、小型の時刻表を持って行きます。
さ~て、乗り鉄計画、本格的に考えることにしますか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ムーンライトながら運転終了の記事(2021.01.24)
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
- 2021年初詣(2021.01.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ムーンライトながら運転終了の記事(2021.01.24)
- 東京駅にてE657系との並び(2021.01.20)
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
コメント