« ピンズオフ会 | トップページ | 鉄道博物館の2台の運転シミュレーターが実写映像になる! »

2009年3月27日 (金)

松本電鉄(ちょっとだけ)

長い長い大糸線の旅を終え、夕方松本に到着。後は中央線をひたすら新宿に向けて帰るだけなのですが、次の甲府行きまで1時間以上あったので、松本電鉄も乗ってきました。
終点の新島々まで往復してきたかったのですが、それだと今日中に帰れなくなるので、途中駅で折り返してきました。

松本電鉄松本駅の駅名標。停まっている列車は、信濃大町から乗車してきたE127系です。6番線が大糸線、7番線が松本電鉄と1つのホームを分け合って使っています。
090321matsuden01

時刻表と料金表。大体40分に1本という運用。途中駅の新村で行き違いを行います。
090321matsuden02

松本止まりの列車が到着。車両は京王井の頭線で走っていた3000系です。松本電鉄でも3000系を名乗ってます。
090321matsuden03

折り返し新島々行きとなります。
090321matsuden04

松本電鉄上高地線が正式路線名。昔は浅間線(路面電車)もあったそうですが、1964年に廃止になっています。
最近はどこの地方鉄道でもやってますね、サイクルトレイン。
090321matsuden05

ドア上の路線図。松本大学開学により、2002年に北新駅の駅名が北新・松本大学前に改称。改称の名残がわかりますね。
090321matsuden06

せめて交換駅の新村まで行きたかったのですが、乗り換えられなければアウトなので、2つ手前の下新で引き返しました。
090321matsuden07

往復たった20分間の旅でした。

松本に戻って、無事甲府行きに乗り込み、今回の旅の目的を全て終了しました。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

|

« ピンズオフ会 | トップページ | 鉄道博物館の2台の運転シミュレーターが実写映像になる! »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松本電鉄(ちょっとだけ):

« ピンズオフ会 | トップページ | 鉄道博物館の2台の運転シミュレーターが実写映像になる! »