鉄道博物館 春のイベント開催のお知らせ
鉄道博物館では、3月中旬から5月のゴールデンウイークまで様々なイベントが開催されます。
主なイベント概要です。(リリース記事から)
1.鉄道博物館わくわく探検ラリー
3月14日(土)、15日(日)、3月20日(金)~4月5日(日)、4月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、4月25日(土)~5月6日(水)の35日間
博物館内を探検し、3つのラリーポイントでクイズなどに挑戦。参加した小学生以下のお子さまには、もれなく鉄道博物館オリジナルシールをプレゼント。
また、イベント開催期間中は
・「ヒストリーゾーン上野駅にて駅員さんによるきっぷ切り」(土、日、祝のみ)
・「200系新幹線先頭部分開閉実演」
も実施予定。(開催時間等は館内にてご案内)
「きっぷ切り」は自分でやらせてくれるわけではないのですよね。
私としては、200系新幹線先頭部分開閉実演を見たいです。連結している姿は以前見てますが、開閉するところは見たことがありません。おまけに目の高さで見られるのは楽しみです。
[探検内容]
・自動券売機きっぷ発券体験
・特急電車ヘッドマークスタンプ押印
・200系新幹線クイズ
[参加方法]
・入館後、イベントブースにてラリー用紙を配布
・小学生までのお子さまのみ参加可能
大きいお友達は参加できませんからね!
ウチは息子を連れて行くか!
2.登録博物館認定記念オリジナルしおりプレゼント
3月20日(祝)~なくなり次第終了
昨年、博物館法に基づく『登録博物館』に認定されたことを記念して、ご来館のお客さまにオリジナルしおりをプレゼント。
退館時に配布、10,000個限定(なくなり次第配布終了)
※しおりの日付は登録博物館に認定された“2008.11.13”と表記
しおりは角度により2つの絵柄に変わり、ロゴが動いているように見えるそうです。
3.特別企画展「電車特急50年」記念講演会ほか
3月28日(土)13:00~16:00
第3回特別企画展『電車特急50年~ビジネス特急「こだま」からJR特急まで~』開催に合わせ、『ガイドブック最盛期の国鉄車両』の著者である浅原信彦氏などによる講演会を実施。それにあわせた映画上映なども実施。[参加人数]150名
[実施場所]鉄博ホール
[参加方法]先着順(11:00頃よりスペシャルギャラリー前にて整理券配布)
今回ははがきでの応募じゃなかったのですね。3時間とは長いですが、それだけ盛りだくさんなのでしょう。しかし、この日は予定が・・・。
4.デジカメもって鉄博へGO! 駅長なりきり撮影イベント
4月1日(水)~4月5日(日)、5月3日(日)~5月5日(火)の8日間
お子さまに駅長さんの制服を着ていただき、お手持ちのデジタルカメラで撮影した画像の出力サービスイベント。(駅長制服は“夏服仕様”)
[参加人数]各日200名
[実施場所]2Fスペシャルギャラリー前
[参加方法]10:00より2Fスペシャルギャラリー前にて受付(先着順)
2/28と3/1に行われた駅長なりきり記念撮影イベントは博物館側でカメラを貸与して、それで撮ったのをプリントアウトしてくれたのですが、今回は自分のデジカメで撮ったのをプリントしてくれるのですね。自分のカメラで撮れるのがうれしいです。
3/1の時は、時間帯によって30分~1時間待ちになっていたようです。
Teppa倶楽部会員向けのイベントも、もっと増やして欲しいです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急草津・四万 東京直通のポスター(2023.03.20)
- 7分短縮 何できる?(2023.03.18)
- 四季島の予定外の登場に大いに焦る(2023.03.13)
- 651系撮り納め2(2023.03.12)
- 651系撮り納め(2023.03.11)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 懐かしの駅スタンプラリー 最終日(2023.03.06)
- 弘南津鉄一日フリー乗車券が当たりました(2023.03.01)
- Wスタンプラリーまとめ(2023.02.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(4)ー2(2023.02.26)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(4)ー1(2023.02.25)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント