« ハチクマライス 第5弾 | トップページ | 鉄道博物館 鉄博スナック »

2009年3月16日 (月)

川越線 西大宮駅開業

群馬県に行っていて、危うく地元の駅開業を忘れるところでした。
さいたま市での新駅開業は、2001年の浦和美園駅以来とのこと。

高崎から戻って、夜の西大宮駅に。
ちょうど上下列車が到着したタイミングでホームへ。「にしおおみや~、にしおおみや~」の自動放送がとても新鮮でした。聞き慣れていないので、私の頭は「ここはどこ?」状態。
090314nishioomiya01

列車が行ってしまった後のホーム。とても静かです。
090314nishioomiya02

切符売り場の路線図式料金表。西大宮がとても目立つように表示されています。
090314nishioomiya03

私だけの’記念’入場券。偶然ですが、ちょうど20時の発行でした。
090314nishioomiya05
右下に「IC」って書いてありますね。Suicaで買いました。

ロータリーから駅舎を見上げる。透明感がありそうで、なさそうで、という感じを受けた駅舎でした。
090314nishioomiya04

今回は駅を訪れただけでした。
今まで指扇で上下列車の交換を行っていたのが、西大宮に変わったようですね。近いうちに大宮-川越間を乗り通して、どのように変化したか感じてみたいと思います。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« ハチクマライス 第5弾 | トップページ | 鉄道博物館 鉄博スナック »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川越線 西大宮駅開業:

« ハチクマライス 第5弾 | トップページ | 鉄道博物館 鉄博スナック »