大糸線の旅(1)
春の青春18きっぷの旅3回目のメインは大糸線乗車。
昨年の夏からずっと温めていた計画を、やっと実行に移すことができました。
昔、大糸線と聞いて、途中に大糸という町があってその名前が付いているものだと思って地図で探したことがありましたが見つかりません。大糸線というのは、信濃大町と糸魚川を結ぶ路線というところから名付けられたのだということを後から知りました。(松本-信濃大町間は信濃鉄道という私鉄が走っていました)
糸魚川-南小谷間がJR西日本、南小谷-松本間がJR東日本の管轄です。
糸魚川駅4番線に停車中のキハ52 125。クリームと青のツートンです。これに乗れるのか~と思っていたら・・・
運転士さんが、「次の列車は2番線。これじゃないよ。あっちの赤いのが出てきます。」ということで、集まっていた乗客、鉄道ファンはさっと消えてしまいました。
その赤いのがこちら。キハ52 115。エンジンかけた状態で待機中です。
この気動車を見ると、昔通学で利用してたキハ20を思い出します。キハ52はキハ20の2エンジン搭載車なので似ていることは似ています。
今まで米坂線でも活躍していましたが、3月14日のダイヤ改正で新しい車両に置き換えられ、現存するのは大糸線の3両だけとなっています。
そうこうしているうちに、13:12発南小谷行きとなるキハ52が動き出しました。直江津方面に引き揚げて、転轍機を作業員が操作して進む線路を変えます。久しぶりに手動での転轍機操作を見ました。
2番線に停車していた富山行きが発車した後、先程のキハ52が入線してきます。タイミング良く、赤と青が並びました。
キハ52の運転台とドア。マスコンの手前側のボタンを押しならが回さないと動きません。(鉄道博物館開館1周年記念イベントキハ11のバンドル操作体験で体験済みです)
ドアの取っ手も懐かしいですね。車両間の連結部分のドアにはよく使われているのは見ますが、出入口のドアでは見なくなりましたね。
糸魚川駅を発車後、平坦な長閑なところを走ります。時速60kmぐらいで快走(?)します。
だんだん山が近づき、川を右に左にかわしながら山道を南小谷に向かいます。カーブもきつく、制限速度が25kmもあり、ゆっくりゆっくり進みます。だいたい、時速20~40kmぐらいでした。
南小谷1つ手前の中土駅を発車したところ。小さな駅です。画面中央白くなっているのは、キハ52の排気ガスです。
(続く)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2023年3月(2023.03.07)
- 京都マラソン旅行2023(3)(2023.02.24)
- 京都マラソン旅行2023(2)(2023.02.23)
- 京都マラソン旅行2023(1)(2023.02.22)
- 浜松町の小便小僧~2023年2月(2023.02.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急草津・四万 東京直通のポスター(2023.03.20)
- 7分短縮 何できる?(2023.03.18)
- 四季島の予定外の登場に大いに焦る(2023.03.13)
- 651系撮り納め2(2023.03.12)
- 651系撮り納め(2023.03.11)
コメント
こんにちは。
この前の記念suica祭りには体調不良のため参戦できず、
せめてkitacaとの相互suicaだけでもと、オークションで落札しました(笑)
本心はピーナッツsuicaがほしかったんですけどね。
それはさておき、、、テームズさんもいろんなところに行っていますね。
私は先週韓国へ新婚旅行に行ってきました。
旦那の影響で最近、鉄道を利用する機会が多くなっているんですけど
韓国の新幹線のKTXに乗ったり、特急のセマウルに乗ったり、地下鉄に乗ったりと忙しかったです。
テームズさんは海外の鉄道も興味あるんですか?
うちの旦那は日本の鉄道のほうがいいと言ってましたけど。
帰りは釜山からフェリーで下関へ。
帰国後はみすゞ潮彩号に乗ってみたり、岡山から寝台列車で帰ってきたりと、結局、陸海空路を乗りつくしました(笑)
日本と韓国の鉄道を素人目からの見た違いがありまして、
韓国の鉄道って、駅を利用している人も乗客も少ないし、列車の写真を撮る人が全くいないんですよね。
たまたまなのかわからないですが、韓国には鉄道オタク文化が無いのかも・・・とおもいました。
投稿: ぎん | 2009年3月25日 (水) 16:17
ぎんさん、こんばんは。
先日のSuica祭りの時は、体調を崩されていたのですか。でも、無理を押して参戦されなかった方が良かったと思いますよ。天候も悪かったし、長蛇の列だったし。前日から並ばないと買えないなんて異常です。
海外の鉄道ですか。乗りたいと思いますし興味もありますが、まだまだ日本で乗っていない、行っていないところがたくさんあるので、まずは日本の鉄道をと思っています。(行けないだけという話もありますが
)
韓国の鉄道事情のお話ありがとうございます。韓国って、ほぼ日本と同じ感覚で考えていましたが、そうでもないようですね。鉄道オタク文化は日本とイギリスだけでしょうか。イギリスでは裕福な人の趣味ですね。
これからも夫婦仲良く鉄道旅行を楽しんでください。
投稿: テームズ | 2009年3月25日 (水) 21:08
こんばんは。キハ52はいつ見ても和みますね。(v^ー゜)ヤッタネ!!
あの高らかなエンジン音は、頼もしさすら感じさせてくれます。いわばこの「大糸北線」自体が、「キハ52がいる動く博物館」という雰囲気を味わせてくれる思いです。
糸魚川の名物駅弁「田舎ずし」をつまみながら乗りたい列車です。
投稿: みゃあみゃあ | 2009年3月25日 (水) 22:41
みゃあみゃあさん、こんばんは。
この色、形、とても懐かしく思いました。フルノッチでもなかなかスピードが上がらないところが、かんばってる感があって良かったです。
座るのが勿体無くて、南小谷までずっと立って、後ろでちょろちょろしてました。
「田舎ずし」・・・ノーマークでした。ちょうどお昼時だったのですが、時間もあまりなかったので、チェックすることもできませんでした。
投稿: テームズ | 2009年3月25日 (水) 23:04