最後は拍手で! さようなら 寝台特急「富士・はやぶさ」
発車のチャイムが鳴り出しました。いよいよ、最後の東京駅発車です。
「乗車終了」「側灯オーライ」
折り戸が閉まり、遠くでEF66の汽笛が聞こえます。
ゆっくり、ゆっくり、ブルーの車体が動き出します。
拍手で送られ、寝台特急「富士・はやぶさ」の最後の旅です。
| 固定リンク
« 下り最終列車 1レ | トップページ | 待機中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント
こんばんは。私は3号車付近で陣取っていました。
最後に発車していく時、誰からともなく起きたシュプレヒコール。私もいつしか叫んでいました。そして最後は涙声になっていました。
時代の流れとはいえ、さびしいものがありますよね…。
投稿: みゃあみゃあ | 2009年3月13日 (金) 22:32
こんばんは。
3号車辺りだと相当混雑していたのではないでしょうか。
もうあの青い車体が東京駅で見られなくなるのですね。これが、時代の流れなのですね。寂しい~。
投稿: テームズ | 2009年3月13日 (金) 22:45
悲しいですね・・・
これで東京発のブルートレイン無くなるのが・・・
今日でムーンライトながらも定期運行終了ですよね・・・
上りは大垣から東京まで乗ったのですが下りは去年の集中豪雨のせいで豊橋で運行中止になり 大垣まで行けませんでした。
来月頭に大阪から青春18切符で臨時列車のムーンライトながらで帰ってきます
投稿: フトピー | 2009年3月14日 (土) 00:24
東京駅で青い車体が見られなくなるのは寂しいです。
ムーンライトながらも臨時化され、定期はサンライズのみとなりました。時代が求めてないのでしょうね。
ムーンライトながらは、実は1回しか利用したことがありません。その前の153系、165系時代は頻繁に利用しましたが。
来月の臨時ムーンライトながら、楽しんできてください。
投稿: テームズ | 2009年3月14日 (土) 00:41
ずいぶんニュースになってましたよね。
いらしてたんですか~。
私、1回だけ家族で乗ったことがあるのですが
あれは本当にいい思い出でした。
やっぱりさみしいですよね。
投稿: せたまる | 2009年3月31日 (火) 23:57
3月に入って毎日のように夕方の下り列車を見送りに行ってました。
せたまるさん、乗ったことがあるのですか!
羨ましいです。
投稿: テームズ | 2009年4月 1日 (水) 20:16