岳南鉄道 後編
そして、駅の近くの踏切付近には、こんなボロボロの車両が。物置になっているようですが、見ていて痛々しかったです。
駅の付近や、駅構内を散策しているうちに、吉原行きがやってきました。
ホームの屋根はどこもだいたいこの形が使われているようです。
吉原に戻ってきました。1往復、途中下車1回、約1時間半の旅でした。
今回使った切符は、これ。全線1日フリー乗車券。土日祝日のみですが、終点まで往復で700円かかるところが、400円で済みました。この切符、私のような乗り鉄しに来た人だけでなく、一般の方も利用していました。
途中下車した比奈駅で記念に隣駅までの乗車券を購入。昔、国鉄時代も駅表示の切符が使われていました。(実際私も使ってました)
(終わり)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
岳南鉄道乗ったことないんですよ。
というか富士市内に降り立ったことすらなくて。
隣の市でもそんなもんです。
ところで製紙工場のにおいはいかがでしたでしょうか?
投稿: みほちん | 2009年3月12日 (木) 17:49
お近くだから乗ったことがあるのではと思ってました。
製紙工場の匂い・・・しなかったですね。強烈な化学薬品臭がするのかと覚悟していたのですが、その点は意外でした。
投稿: テームズ | 2009年3月12日 (木) 22:31