鉄道博物館 プロムナードの動輪
ニューシャトル鉄道博物館駅改札から、鉄道博物館エントランスまでのプロムナードに展示されている動輪に変化がありました。ニューシャトル側に大きな赤い動輪が新たに設置されました。
動輪がきれいに線路に並べられ、解説板が付いています。まだ、柵は取り付けられていないようです。
この大きな赤い動輪は、ドイツの01形蒸気機関車のものです。私(推定170cm)より大きかったです。左隣は日本のD50形蒸気機関車の動輪。展示用に片側のタイヤを外しているそうです。(動輪の前にある解説板に書かれていますので、行かれた時はそちらもご覧下さい)
で、以前はどうだったかなというのを思い出そうと画像を探したのですが、見つかったのは08年7月5日のもの。この時は、バラストもちゃんと敷かれていませんでした。
プロムナードにも、このように展示に力を入れてもらえると来る楽しみが増えますね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 転車台のC57 135俯瞰(2025.04.17)
- 鉄道博物館 プロムナードのプレート展示エリア(2025.04.16)
- 台湾鉄路の食文化展(2025.04.15)
- 鉄道博物館にて東武8000系(2025.04.14)
- 鉄道博物館に東武8000系!(2025.04.02)
コメント
こんばんは。これだけ車輪や動輪が揃うと、壮観そのものです。
研究にも記念撮影にもまた、楽しい場所になりましたo(*^▽^*)o。
投稿: みゃあみゃあ | 2009年3月20日 (金) 23:28
こんばんは。
これだけきれいに並べられると壮観です。解説もあるので、これだけでも結構楽しめます。
投稿: テームズ | 2009年3月20日 (金) 23:37