09年4月4日の鉄(活)動日誌~さくら・ほうとう・レトロ桃源郷
春の青春18きっぷの旅ラストです。
今回の予定は1ヶ月前から決まっていました。昨日嬉しかったことで取った切符は、「レトロ桃源郷2・3号」の指定券。これで、この春の青春18きっぷの締めは決まりました。
「レトロ桃源郷2号」は塩山発12:23。塩山までどう行こうか考えました。
「そうだ!ホリデー快速ビューやまなし号がある。それで行こう!」
と時刻表を調べたら、この時期は千葉始発。新宿だったら少しゆっくりできたのですが、混雑が予想されるので千葉まで行って乗車することにしました。帰りはテキトーです。
当日、宮原駅一番列車で出発。
ここ2回宮原駅の日付印を押してもらっていたので、定期で上野駅まで行き上野駅で押印してもらうことにしました。
ちょうど、上りの夜行列車の到着時間。この2本はタイミングよく上野駅で撮影できました。
途中、沿線にやたらカメラを構えた鉄道ファンが多く、「ひょっとしてあけぼの茶釜?」と思っていたら、事実そうだったようです。しかし、あけぼの到着まで待っていると千葉で「ホリデー快速ビューやまなし号」に乗れない可能性が出てくるので、今回はパスしました。
千葉駅到着。改札外のNEWDAYSにはこんなのがありました。確か中学3年生だったかと・・・
千葉駅6番線に215系「ホリデー快速ビューやまなし号」が入線。いよいよ、山梨へ向けて長旅が始まります。
グリーン車乗車の時は比較的空いている1階席に座るのですが、今回は眺望を楽しみたいがために2階席に座りました。
隅田川を渡り、新宿を通り、山手線と併走し・・・(ちょっと、早朝の疲れが出ました
)
気がついたら、こんな山の中でした。(というのは嘘で、八王子から目は醒めてました)
有名撮影地を通り、大月ではフジサン特急を横目で眺め、そして、勝沼ぶどう郷の桜の多さに驚きつつ、塩山で下車しました。勝沼ぶどう郷では、桜の間から電気機関車らしきものが見えたので、時間があれば帰りに寄ることにしました。
塩山からは、お目当ての「レトロ桃源郷2号」に乗車です。旧型客車はかれこれ25年ぶりぐらいです。中学生の頃は毎日こんなのに乗って通っていたのですが。
桃源郷と言われるだけあって、あちこちで桃の花が広がります。こんな菜の花と桃の花のコラボレーションしているところもありました。
10分程遅れて甲府に到着。ここで、折り返しまで2時間あるので、駅近くの舞鶴城公園(甲府城址)へ。ここの桜は満開、というか散り始めていました。これは天守台からの眺めです。(いい運動になりました)
遅めのお昼は、やはりほうとうでしょうということで、ほうとう屋さんへ。行く前に調べておいたちよだというお店に行ったのですが、準備中の札がかかって開いていなかったので、定番の小作に行きました。
お店に入って、「ほうとうは1時間かかりますよ」と言われました。しかし、今日はアツアツのほうとうを食べるつもりはなく、おざらというほうとうのつけ麺を食べるために来ました。
注文した天ぷらおざら(1,200円)、つけ汁はほうとうのだし汁なので、ほうとうを食べているのと同じです。ほうとうの太さ・もちもち感が感じられず、どちらかというときしめんを食べているような感じでした。でも、これはこれで美味しかったです。
食べ終わってお店を出ると、雨がポツポツ降り出しました。「レトロ桃源郷3号」は雨の中の走行となりました。塩山まで1時間20分程、超スローペースです。山梨市駅では30分もの停車がありましたから。乗客は車外で出て思い思いに写真を撮っており、そんなこんなであっという間に時間が過ぎてしまいました。
塩山到着後は、次の上り列車で1つ先の勝沼ぶどう郷へ。朝見た電気機関車を確認しに行きました。桜並木もとてもきれいで、雨が降っていなければ尚良かったのにと思いました。さらに、ここには大日影トンネル遊歩道があるので、そちらに向かいましたが、あいにく通行時間(16:00まで)が過ぎていたので、トンネルのところで折り返しでした。ちょうど上りの「ホリデー快速ビューやまなし号」が来たので、流し撮りしてみました。
新宿まで戻る途中、夕飯をどうしようか思案しました。中央線車内中吊りに吉野家50円引きの広告が。でも、新宿駅構内にはなさそうだし・・・
ということで、新宿のC&Cカレーでカツカレーを。ちょうどカツカレーキャンペーンをやっており、カレーを頼むとスピードクジ1回引けます。で、私もやったのですが、何と当たってしまいました。
これが、その賞品。C&Cオリジナルカツカレーストラップ!うーん、微妙!複雑な心境です。
夕飯後は、湘南新宿ラインで宮原まで。今回の旅が終わったと同時に、春の青春18きっぷの旅も終わりました。3回目から、途中下車印も集めだしたので、切符がこんな状態になりました。
1人で5回フルに使ったので久しぶり(25年以上ぶり)、また、5週続けて使ったのは初めてという結果になりました。
詳細はボチボチとアップしていきます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(3)可部線・アストラムライン(2023.09.23)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(2) 三原駅・呉線(2023.09.22)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(1) スカイレールサービス(2023.09.21)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(6) 木次線→芸備線→広島へ(2023.09.20)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(5) 出雲市駅で駅撮り・木次線(2023.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 60回目のバースデー(2023.08.27)
- 2023.8.26開業!宇都宮ライトレール乗車記(2023.08.26)
- 自分への津軽みやげ(2023.08.24)
- 2023.8.23活動(2023.08.23)
- 2023.8.22活動(2023.08.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(3)可部線・アストラムライン(2023.09.23)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(2) 三原駅・呉線(2023.09.22)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 2日目(1) スカイレールサービス(2023.09.21)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(6) 木次線→芸備線→広島へ(2023.09.20)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 1日目(5) 出雲市駅で駅撮り・木次線(2023.09.19)
コメント