Suica飲料自販機の変化
首都圏ではどこでも見かけるSuicaの飲料自販機です。私は、毎日会社帰りに上野駅でPETコーヒーを買って帰ります。(画像は東京駅のものです)
今週初め、いつも買う自販機に「撤去します」の貼紙が。商品は既に撤去されて使用できなくなっていました。
喫煙所に続いて、自販機も!
これも何かのエコ?
と不思議に思っていたら、自販機が最新型に入れ替わっただけでした。
で、良く見ると、Suicaをタッチする部分が今までと違います。
左が今までのもので、右が新しいものです。ボタンが3つ付いてます。
一番左に大き目のボタンとSuicaの文字。その右に少し小さめのボタンが2つ付いています。
この2つのボタンは何のためにあるのだろう。
何か新たに始まるのでしょうか。
謎です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
「飲料」カテゴリの記事
- 201系電車ラッピング自販機 新宿駅開業140周年記念(2025.02.02)
- 東京駅開業110周年記念ラベルボトル(2024.11.22)
- ヘリオス「銀河鉄道999で行くノンアルコールの旅」(2024.10.17)
- トレインボトルカバー2024(2024.10.16)
- COEDO×JR東日本 川越駅「埼京線39周年アニバーサリービール」(2024.10.04)
コメント