JRおおみや鉄道ふれあいフェア2009(3)
5月23日(土)に開催されたJRおおみや鉄道ふれあいフェア。
その3、試乗会列車です。
今回試乗会列車となったのが、201系「四季彩」。青梅線向けの観光用車両で、多摩川に向かって座席が配置されています。3両がボックスシートとロングシート、1両がベンチシートとロングシートというユニークな座席配置です。ただ、通常の運用だと車両センターや鉄道博物館を背にする形になるのですが、ちゃんと編成の向きを逆にしてきました。
こちらは、試乗会列車乗車券。回によって色が違います。1回目は赤でした。右側は裏面です。
方向幕も毎回変えて走行。右は、下車時に撮影した車内。左手が高崎線側、右手が車両センター側になります。
鉄道博物館でも、試乗会列車走行のアナウンス。車両センター発車時刻が掲示されていました。
それでは、行きの様子を動画で。
その1.車両センターの建物を抜けるまで。職員の方が手を振って見送ってくれてます。展示車両も見えます。
その2.車両センターから鉄道博物館まで。車両のデザインの説明がアナウンスされています。
その3.終点まで。フレンドリートレインのサボに・・・確認できません。キハ11のところが終点です。
戻りです。レストラン日本食堂のガラスに「四季彩」のパンタグラフが写っています。
ランチトレインを通り過ぎます。この南側、ニューシャトルの高架との間に0系展示棟ができます。
片道2km、約10分間の乗車でしたが、普段乗客を乗せて走らないところを乗れるのは新たな発見もあり楽しいです。
(続く)
次は、JR貨物です。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.15)
コメント