2009年5月7日のE233系甲種輸送 大宮駅にて
昨日鉄道ダイヤ情報をパラパラめくっていたら、京浜東北線E233系の甲種輸送があるのが目に付きました。今日は大宮駅に用事があるので、久しぶりに見ることができるかなと期待。
仕事を終えて宇都宮線列車で大宮駅に。到着したのと同時に、10番線に入線してきました。入線するところから撮りたかったのですが、ダメ~
帰宅ラッシュで混雑するホームを、急ぎ足で先頭に向かいました。先頭部、特に11番線ホームには、同業者多数いましたね。
何とか発車前に先頭に到着。しかし、信号は青に変わってます。何とか2枚撮影したのがこれ。
天気も悪くこんなのしか撮れませんでした。(コンデジなのでこれが限界です)
牽引機は、EF64 1030。
ウラ151編成ですね。もう50編成超えているのか。昨年の大宮ふれあいフェアの時の試乗会列車が116編成だったので、1年で約40編成投入されたことになりますね。確か、今年度中に置換えの予定ですから、これぐらいのペースなのでしょう。
この後、東大宮操車場に向かうのですが、それは動画で。
夕方のラッシュ時間帯。構内放送で次の列車の到着を告げています。固定焦点にしてなかったので、一部焦点が合ってないところがあります。
機関車牽引なので、パンタグラフは上げてないだろうと思っていたら、ちゃんと上げてましたね。
試運転後、定期運用に就くでしょう。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント
「甲種輸送」を知らなかったもので、ネットで調べてから書き込みしました(笑)
意味を知っても妙な感じですねぇ…「いつものでんしゃ」が機関車で引っ張られてるって。非鉄の人ってどんな風な思いで見るんでしょう。あ、気にもしないか。
こういう記事を読むと雑誌で情報をつかむことは大事なんだなぁって思います。徳庵、通勤途中に寄り道してもいいかなって(笑)
投稿: Redsky | 2009年5月 8日 (金) 01:39
「徳庵」駅を調べてからレスしてます。
近畿車輛の本社があって、試運転も行われるところとは・・・。ごめんなさい、私にとって関西は未知の部分が多過ぎて・・・。
甲種輸送を非鉄の人が見たらどう思うのでしょうね。って、やっぱり気にしないでしょう。
これが、新幹線だったら、みんな注目するのでしょうが。以前、E3系「こまち」の甲種輸送で在来線の大宮駅を通った時は、さぞかし注目を浴びたと思います。
今も、ダイヤ情報パラパラめくりながら、休日の予定を考えてます。
投稿: テームズ | 2009年5月 8日 (金) 21:57