09年6月7日の鉄(活)動日誌~都電
昨日の悪天候とはうって変わって、朝からピーカンの日差し。とても暑かったです。
都電荒川車庫で行われた路面電車の日イベント。ほとんど外にいたため、赤く日焼けしました。
今回のイベントは10:00~13:00、今年デビューした新型車両8800形とレトロ車両9000形の撮影会、車庫内見学、8800形車内見学、グッズ販売等が行われました。
開始直前の様子。第1回目の撮影会で並ぶ車両がスタンバってます。
天気も良く、今日も開始前から撮影会場、グッズ販売にたくさんの人が訪れていました。
その中で、ウロウロしながら開始を待つ私。
10時になり、撮影会がスタート。まずは、近づいての記念撮影タイム。
なので、その間に車庫内見学をしてきました。
車両撮影会は3部構成で、記念撮影タイムの後に車両撮影タイムが30分ずつある形で進められました。
第1部は新型車両8800形8801とレトロ車両9000形9001との並び。
第2部は、新型車両8800形2両の並び。デビュー時のヘッドマークが取り付けられました。
第3部はレトロ車両9000形2両の並び。この時は、ヘッドマークをとっかえひっかえしていました。
車庫内入口。今回が2回目なので、さらりと・・・と言いつつ2回程入りました。中では、車両を載せたトラバーサーの実演も行われており、子供達が歓声を上げてました。
取り付けられたヘッドマークも一時的に並べられ、ここでも撮影会です。
1時間程で退散・・・と考えていたのですが、結局ほとんど最後までいました。
送迎電車は混むから乗らないと決めていたので時間を調べていなかったのですが、帰りは並んでいたらちょうど新型車両が来たので、つい乗ってしまいました。(激混み直前状態)
新型車両初乗車、でも王子駅前まででしたが。
ちょっと暑さでバテました。
詳細はボチボチと。
(昨日のも残っている~)
<関連記事>
レトロ車両9002登場撮影会
新型車両8800形出発式
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _) >
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 日光線「いろは」車両展会@鉄道博物館(2018.03.10)
- 第17回ふれあい鉄道フェスティバル(2)(2017.11.16)
- 第17回ふれあい鉄道フェスティバル(1)(2017.11.15)
- 大宮駅 新幹線展示イベント(2) (2017.11.14)
- 大宮駅 新幹線展示イベント(1)(2017.11.13)
コメント