「ツーデーパス」の発売についてのお知らせ
JR東日本のこのニュースリリースのタイトルを見て、以前発売されていたスーパーホリデーパスの再来かと思っていたら、とんでもなくグレートアップしていました。
↓夏・秋のお出かけにおトクなきっぷ「ツーデーパス」の発売について
JR東日本のニュースリリース
------以下、ニュースリリースより抜粋しながら------------
JR東日本では、他鉄道事業者5社(※)、東京湾フェリー㈱、京浜急行バス㈱との提携し、「ツーデーパス」を2009年6月20日(土)より発売いたします。
家族と高原や海へのお出かけ、友達同士でフリーエリア内の路線を目いっぱい乗りつくす、東京湾を鉄道とフェリーを使って一周するなど、それぞれの目的にあわせて「ツーデーパス」でおトクな夏・秋の列車旅をお楽しみください。
※会津鉄道㈱、上田電鉄㈱、鹿島臨海鉄道㈱、富士急行㈱、北越急行㈱ <五十音順>
以前のスーパーホリデーパスとは違い、私鉄やバス・フェリーまで入っています。
◇ 利用期間 2009年7月20日(月・祝)~ 2009年8月31日(月)の毎日及び2009年9月5日(土)~6日(日)、9月12日(土)~13日(日)、19日(土)~23日(水・祝)、26日(土)~27日(日)
※ただし、2009年8月31日、9月6日、9月13日、9月23日、9月27日を利用期間開始日とする設定はありません。
◇ 発売期間 2009 年6月20日(土)~ 2009年9月26日(土)
◇ 有効期間 連続する2日間
◇ 発売価格 大人 5,000円・大人の休日倶楽部会員3,500円・学生3,500円・小児 2,000円
スーパーホリデーパスの時は、連続する2日間で大人4,000円だったですが、グレードアップしていますので、5,000円はお得だと思います。
青春18きっぷとは値段設定も違います。小人は何と2,000円。親子旅行だと格安ですね。
ただ、青春18きっぷシーズン(夏は7月20日~9月10日)と被っているので、長期間や行く回数が多い場合や遠くまで行く場合は18きっぷ、そんなに回数行けなくて関東近県で遊ぶのであればツーデーパスというような使い分けになりそうです。
あるいは、青春18きっぷ期間は青春18きっぷ、今年は秋のゴールデンウイークもあるので、その時はこのツーデーパスを使うのもいいかも。
◇ 主な効力
○フリーエリア内の普通列車(快速含む)の普通車自由席、会津鉄道(西若松~会津田島)、上田電鉄、鹿島臨海鉄道、富士急行、北越急行(六日町~まつだい)、東京湾フェリー(久里浜港~金谷港)及び京浜急行バス(久里浜駅・京急久里浜駅~久里浜港)がご利用いただけます。
○別に特急券をお買い求めになれば、新幹線(東海道新幹線を除きます)・特急列車もご利用いただけます。
○学生用をご購入の際は、学生証・免許証など就学・年齢を証明できるものをご呈示いただきます。
○「ツーデーパス」ご利用のお客さまは、フリーエリア内の駅レンタカー営業所でSクラスを1暦日2,000 円で
ご利用いただけます。なお、ご利用の際は、事前にジェイアール東日本レンタリース予約センター:0088-252-555(平日9:00-18:00・土休日10:00-17:00)でのご予約が必要です。
レンタカーも格安で利用できますね。
青春18きっぷとの違いの1つは、別に特急券を買えばエリア内の特急・新幹線に乗車できることです。どうしても時間が無くて特急を使わなければならない時、特急券の他に泣く泣く乗車券を買うことはないです。
残念なのは、しなの鉄道が入っていないこと。折角上田電鉄に乗れるのですが、小海線経由でも佐久平から上田間は新幹線を利用しなければなりません。まあ、隣駅なので自由席利用の新幹線特定特急料金が利用できますが。
それと、北越急行がまつだいまでしか利用できないこと。犀潟までというのは贅沢かな。ゆめぞら号のゆめぞらシアターを体験するのにはちょうどいいかも。
鹿島臨海鉄道が全線利用できるのは嬉しいです。まだ、完乗していません。これを機会に完乗して水戸付近を乗り鉄というのもいいです。
----------------------------------------------------
欲張り計画が頭の中に沸いてきてます。
(追記)
産経ニュースでは、こんなタイトルで取り上げられています。
JR東日本とフェリーが共通割引切符 高速道路値下げに対抗
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さいたまマラソン2025に参加しました(2)(2025.03.18)
- さいたまマラソン2025に参加しました(1)(2025.03.17)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
私も、地元でありながら鹿島臨海鉄道は新鉾田までしか乗ったことがありません。
使ってみたいけど、土日は鉾田の作業や那珂湊駅の案内があるので、無理っぽいですね~(T_T)
投稿: 舞 | 2009年6月21日 (日) 21:27
>舞さん
夏休み期間中は平日も利用可なので・・・って言っても難しいんですよね。お知り合いと1日ずつ使うというのも手だと思います。
投稿: テームズ | 2009年6月21日 (日) 22:24