09年7月16日の非鉄→鉄(活)動日誌
今日は所要があり、この蒸気機関車があるところに行ってました。
(この内容については、いつか書ける時がきたら書きます)
夕方までかかる予定でしたが、少し早めに終わりました。
さてどうしよう。
「これから鉄道博物館の夏のイベントもあるし、家族で行く機会も多いだろうから、Teppa倶楽部の会員手続きしに行こうか。」
ということになりました。
で、入会してきました。(上のお姉ちゃんは行きそうにないのでパス!)
そして、そのまま入館しました。
当然のことながら、ミニ運転列車の予約は終了。時間が遅かったので、他のイベントも終わり。
なので、運転シミュレーターをしてきました。今回は209系。ワンハンドルマスコン操作は実際の列車でよく見ているのですが、なかなかピタッとは決まりませんね。
次に、ミニシャトル。てっぱくちゅうおう駅から乗ろうとしたのですが、発車間際で定員に達していたので、次の列車に・・・・→家族で走りましたよ、てっぱくきた駅へ。
十分余裕で間に合ってしまいました。
てっぱくきた駅からの乗客は私の家族だけ。貸切です。
戻ってきた後は、再び運転シミュレーター。今度は211系。スムーズにピッタリ停めたいと思っても、なかなかうまくいきませんね。今後も精進します。(ヲイヲイ)
まだ時間があったので、鉄道模型ジオラマへ。最後の自由観覧時間です。
「あれっ、今日はあんまり目ぼしいものが動いてないなぁ」
と妻と話していましたが、暫くするといろいろ違う列車を動かしてくれました。
0系、500系、201系、ゆいレール、キハ58、ED40、カシオペア、北斗星等々。N700系が模型室でお休み中だったのが残念でした。ロープウェイや観覧車も動くそうですが、今日は動きませんでした。
メンテナンスの方や、鉄道ファンの男性ともお話ができ、結局終了5分前までいました。夏休み前の平日夕方ですから、ジオラマ室もがらがらでしたね。
その後は、プラプラッと回って帰りました。
今日は非鉄で終わりの予定でしたが、鉄してしまいました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント