JR東海博物館(仮称)における展示概要について
JR東海の公式サイトでニュースリリースが発表になりました。
旅行中に知り合いの方から発表になったことを教えていただきました。
-----------以下、JR東海公式サイトのニュースリリースより---------------
平成23年春の開業を予定しているJR東海博物館(仮称)については、昨年5月に計画概要を発表いたしましたが、この度、展示概要を決定しましたので、お知らせいたします。
また、本年8月に建物工事に着手する予定ですが、以下のとおり起工式を行いますので、併せてお知らせいたします。
1.展示レイアウトについて(資料1)
1階:車両展示、鉄道のしくみ展示、ジオラマ、シアター、シミュレータ、リニア展示等
2階:収蔵展示、歴史展示、体験展示、キッズコーナー、レストスペース等
2.展示車両について(資料2)
超電導リニア方式による世界最高速度を記録した超電導リニア車両MLX01や歴代の新幹線車両及び鉄車輪系で国内最高速度を記録した300X、狭軌鉄道の蒸気機関車で世界最高速度を記録したC62のほか在来線を含め36両の実物車両を展示し、「高速鉄道技術の進歩」を紹介します。
3.各展示コーナーについて(資料3)
子供から大人までが楽しめる各種シミュレータや日本最大面積のジオラマ、シアターなどを設けるほか、鉄道や超電導リニアのしくみ、歴史などについて、親子が一緒に体験しながら楽しく理解してもらえる展示コーナーを設置します。
4.起工式について
(1)実施日:平成21年8月20日
(2)場 所:名古屋市港区金城ふ頭三丁目2番2
JR東海博物館(仮称)建設予定地内
※詳細は別紙をご覧ください。なお、別紙は一部の携帯電話からはご覧になれませんので予めご了承ください。
「(資料1)平面図」
「(資料2)展示車両」
「(資料3)展示概要」
「(参考)パース図」
-----------------------------------------------------------
展示車両、配置、内容が明らかになりましたね。JR東日本の鉄道博物館とは違い、アトラクション的なものは無いようです。(個人的には、それの方がいいと思っております)
鉄道模型ジオラマは面白い形をしています。そして、ハンドルを使っての操作ができるようですね。(鉄道博物館でも構想はあったようですが、今のところ実現できていません)
展示車両は、佐久間レールパークやJR東海浜松工場からごっそり持っていきますね。そのため、佐久間レールパークは閉園ということになりますが、浜松工場のイベントはどうなるでしょう。存続はすると思いますが、展示物が極端に少なくなって規模が縮小されるのではないでしょうか。
そして、鉄道博物館からもJR東海博物館に移設されるものがあります。
ヒストリーゾーン入口付近にある国鉄バス第1号車。鉄道車両以外で交通博物館から移設され鉄道博物館に展示されているのは、これぐらいではなかったでしょうか。そのため、異端児的な存在でしたが、JR東海博物館に移設されることになりました。(2階の隅の方に展示されるようですけど)
これが、国鉄バスにとって吉と出るのか凶と出るのか。
レストラン等の飲食施設も造られないようです。展示館内ではなく、外の別スペースに造られるのでしょうか。
平成23年春のオープンが楽しみです。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント