鉄道博物館 オリジナル列車を作ろう1&2
夏休み初日の7月18日。午後2時頃から様子見で訪れた鉄道博物館。この時間だから何もできないだろうと思っていたら、ラーニングホールの体験学習はまだ定員に満たない状態でした。
その中で、オリジナル列車をつくろう!の15:30の回を予約して受けることに。夏休みだからか、臨時に増発(開講)されていました。オリジナル列車をつくろう!をやってみて、面白そうだったので、続いて16:00のオリジナル列車をつくろう!2も予約して受けることにしました。
1も2も会場は同じ。こちらは1の開講前の様子。パソコンの操作をしますが、操作するキーはマウスポインティングデバイスの2つだけですので、とても簡単です。
オリジナル列車をつくろう!では、車両とその向き、窓、ドア、車両の色、帯の形と色、背景を選択するだけです。
こちらはオリジナル列車をつくろう!2の開講前の様子。っていっても1と同じです。2は1よりも選択する種類、パーツが豊富で、オリジナリティが高まっています。右画像は出来上がりの色見本。画面で見た時と、印刷した時で大分違いがあるので、このようにボードに貼り出してあります。
例えば、車両については、新幹線タイプ、特急型タイプ、通勤・近郊型タイプ、旧型車両タイプがあり、更にそれぞれ3種類ずつ用意されています。ただ、旧型車両タイプだけは2階建てが作れないので2種類。よって、車両だけでも11種類の中から選択することになります。
窓やドアだけでなく、パンタグラフ、台車、エアコン、前照灯や尾灯の有無や形状・位置、発炎筒の有無、等々13ものパーツを選択しながら完成させていきます。13もあると大変と思われますが、係りの方が順番に説明しながらゆっくり進めていくので心配ありません。
どちらも完成したら1枚だけ印刷ができます。
印刷を行うと、それでソフトが終了してしまいます。印刷後に直したいということはできませんので、ご注意下さい。
私と妻と息子が作成したオリジナル列車。
こちらは、オリジナル列車をつくろう!の方。
さてさて、誰がどれを作ったでしょう。性格が出てるかも。
作成はとても簡単。ただ、作っていく順番は変えられないので、最初の方で選択したものを変えたい時は、そこまで戻って、また選択していかなければなりません。
今まで子供のお絵かき程度にしか思っていなかったのですが、やってみると結構面白かったです。親子で作成してみて、どういうコンセプトで作成したかを後で話するものいいかもしれません。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- COEDO×JR東日本 川越駅「埼京線39周年アニバーサリービール」(2024.10.04)
- E257系の並び 2024.9.29大宮駅にて(2024.10.03)
- 浜松町の小便小僧~2024年10月(2024.10.05)
- 東海道新幹線開業60周年(2024.10.01)
- 台湾環島の旅 8日目 まとめ(2024.10.02)
「博物館」カテゴリの記事
- 夏空の下 鉄道博物館トレインテラスにて(2024.08.27)
- 台湾環島の旅 5日目(6) 花蓮鐡道文化園區・南濱公園(2024.09.02)
- 台湾環島の旅 4日目(3) 哈瑪星台湾鐡道館(2024.08.21)
- ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」(5)(2024.06.21)
- ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」(4)(2024.06.19)
コメント