「鉄道博物館夏のイベントについて」のお知らせ
鉄道博物館の2009年夏のイベントが発表になりました。
今年の夏のイベントは子供達だけでなく大人も楽しめるような内容です。
では、詳細をお知らせから抜粋しながら紹介します。
--------------------------------------------------------
◆◆◆主なイベント◆◆◆
1.7/31(金)、8/1(土)、8/7(金)、8/8(土)の4日間、開館時間を延長いたします。
2.「鉄道博物館わくわくラリー」を実施いたします。
3.「夏休み車両工作教室」を実施いたします。
4.夏休み「親子で学ぼう!時刻表の使い方講座&鉄道のお仕事ミニ紹介」を実施いたします。
1.開館時間延長
7/31(金)、8/1(土)、8/7(金)、8/8(土)の4日間は、閉館時間を20時まで延長。(最終入館は19:30)
※入館口はメインエントランスとなります。
※ランチトレイン、ノースウイングなど一部閉鎖する箇所があります。TDRのようにアフター6パスポートなどの割引はありません。正規入場料が必要です。
(1)レストランおよびミュージアムショップについて
・レストラン「日本食堂」19:30まで営業
特別メニューをご用意
お一人さま¥2,500(税込)限定24食予約制18:00・18:30・19:00
・レストラン「TD」19:30まで営業
特別メニューをご用意
お一人さま¥2,500(税込)限定20食予約制17:00・18:30
電話による事前予約が必要です。この時間でこの値段ですからディナーですよね。どんなメニューなのでしょうか。
・フレンドリートレイン前などにて、ビール、おつまみの販売を実施
納涼でしょうか。私個人的にはいただけない内容。
・ミュージアムショップ19:00以降お買い上げいただいたお客さま先着30名さまに粗品進呈
長くなるので・・・
(2)18時以降の特別イベント(人気の体験もすべて無料)
・ミニ運転列車19:30まで運行
ミニ運転列車予約機前にて先着順に受付無料体験券配布(75台分)
・D51シミュレータ18:00~19:30まで
館内にて抽選無料体験券配布(6名分)
時間延長の上に、無料です。殺到するだろうなあ。
・ミニシャトル19:30まで運行
・模型鉄道ジオラマ特別プログラム開催
特別プログラム「日本の発展とともに歩み続けた鉄道の歴史」を実施いたします。
どのようなプログラムになるのか、どんな車両を走らせるのか、これは見てみたいです。
・ヒストリーゾーン転車台の回転乗車体験
C57形式蒸気機関車と一緒にターンテーブルを回転体験いただけます。
ターンテーブルに乗って1回転できます。ヒストリーソーンの違った見方ができますね。
・0系新幹線電車カットモデル運転台見学体験
0系新幹線の運転台に入り、運転士気分を体験いただけます。初めての新幹線0系の運転台がどんなものかわかりますね。
・101系電車運転台ブレーキ操作体験
運転台から101系台車のブレーキ操作を体験いただけます。
これは開館1周年の時もやりましたね。急制動かけないようにスムーズに停めましょう。
2.鉄道博物館わくわくラリー
館内に設置した数箇所のラリーポイントでクイズなどに挑戦するイベントです。今回は10月に鉄道博物館で公開予定の『0系新幹線』についてのラリーを実施し、参加した小学生以下のお子さまにはもれなく『0系新幹線』のオリジナルシールをプレゼントいたします。
・期間 7月18日(土)~8月31日(月)、9月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)~23日(祝)、26日(土)、27日(日)
・実施内容 クイズなど10:00~18:00(定員なし)
協賛が(株)ベネッセコーポレーションというところが引っかかります。(春のイベントの時と同じですね)
3.夏休み車両工作教室
SLまたは新幹線の鉄道車両をモチーフにした、鉄博オリジナルの木工工作教室を実施いたします。夏休みの自由研究などに最適な内容です。
・期間 7月18日(土)~8月10日(月)、8月14日(金)~8月31日(月)
・実施場所 2Fスペシャルギャラリー2
・実施内容
工作教室1日5回開催
11:30・12:30・13:30・14:30・15:30(定員各45名程度所要時間45分程度)
・参加費用お一人さま1,000円(税込)
・申込方法当日、実施場所にて受付(定員になり次第終了)
春にも行われましたね。工作好きな息子にやらせてやりたいです。
4.夏休み「親子で学ぼう!時刻表の使い方講座&鉄道のお仕事ミニ紹介」
専門学校の講師が時刻表の見方などを初めてのお子さまにもわかりやすく解説いたします。また「鉄道のお仕事ミニ紹介」では、鉄道をとりまくさまざまな仕事の魅力を、お子さま向けに紹介いたします。
・期間8月11日(火)~8月13日(木)
・実施場所2Fスペシャルギャラリー2
・実施内容
「時刻表の使い方講座」
1日2回11:00・14:00(定員各20組40名程度所要時間45分程度)
「鉄道のお仕事ミニ紹介」
1日2回13:00・15:15(定員なし所要時間30分程度)
・参加費用 無料
・申込方法 当日、実施場所にて受付(“鉄道のお仕事ミニ紹介”は申込不要)
お父さんと対等に話ができるように・・・・ならないよな。一つの取っ掛かりとして受けさせたいです。
-----------------------------------------------------------
盛りだくさんですね。特に、18時以降の特別イベントと親子で学ぼう!時刻表の使い方講座&鉄道のお仕事ミニ紹介は興味あります。
さて、どのように回るか考えますか。18時以降の特別イベントのスケジュールがどのようになるのかがわからないと難しいです。
詳細は、鉄道博物館のお知らせをご参照下さい。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- 岳南電車2022(5)(2022.05.10)
- JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅達成!(2022.02.25)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント