これは何もの?
最近各駅で見掛けるようになったこの黄色い看板。何だろう。結構大きいです。
後で調べなければ。
お昼の憩いの場(喫煙所)の人が、いつもより少ない。今日平日だよな。
12時前にドクターイエローが下っていくのを目撃。写真撮れず。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 菜の花とサクラ(2023.03.19)
- 7分短縮 何できる?(2023.03.18)
- 四季島の予定外の登場に大いに焦る(2023.03.13)
- 鉄道開業150周年ポスター 上野駅バージョン(2023.03.09)
- レトロ電車くまくま(2023.03.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急草津・四万 東京直通のポスター(2023.03.20)
- 7分短縮 何できる?(2023.03.18)
- 四季島の予定外の登場に大いに焦る(2023.03.13)
- 651系撮り納め2(2023.03.12)
- 651系撮り納め(2023.03.11)
コメント
お久しぶりです。珠算3級です。
私も気になったので調べてみました。
http://www.hoan-supply.co.jp/product/tetsudou_hyousiki.htmlという鉄道用品を作っている会社のページによると、「信号機マーク」というものだそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222708672というYahoo!!知恵袋のページによると信号機マークとは閉塞に関係するものだとわかったので、お知らせしたいと思ってコメントさせていただきました。
もうすでに調べていたら申し訳ありません。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 珠算3級 | 2009年7月29日 (水) 11:35
>珠算3級さん
こんばんは。お教え頂きありがとうございます。
私も昨日調べてわかりました。構内第2閉塞位置を示す標識のようですね。オーバーランしてここを越えてしまうと、閉塞区間を抜けてしまうので、後戻りできないという目印。最後部の車掌がこれで確認できるようになっています。ホーム上に描かれていたものが、こういう看板方式になったようですね。地元宮原駅にも設置されました。山手線や京浜東北線では、D-ATCに変わって信号機がありませんので、これが頼りになります。
しかし、この標識、よく目立ちます。
投稿: テームズ | 2009年7月29日 (水) 23:44