« 09年8月8日の鉄(活)動日誌~夜の鉄道博物館3回目 | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第1弾(13) 佐久間レールパーク その3 »

2009年8月 9日 (日)

09夏の青春18きっぷの旅 第1弾(12) 佐久間レールパーク その2

ドーンと0系。ここにも、0系のカット車両が展示されています。
09summer011201

運転席にも入れます。
09summer011202

運転席。広いようで狭い感じを受けました。そんなことより、暑い!(天気回復のため)
09summer011203a 09summer011203b 09summer011203c

他には、中央本線特急「しなの」で活躍したキハ181、関西で活躍し飯田線で最後を迎えたモハ52。名鉄の’いもむし’を思い出す。
09summer011204a 09summer011204b

私が惹き付けられた車両、クヤ165。窓配置を見て、元サハシだなと思いました。信越本線の急行「信州」だっと思いますが、これと同型を連結していたのを見た憶えがあります。(もう30年近く前の話)厨房のあった片面は窓なしです。
09summer011205a_2 09summer011205b

オハ35とスハフ34。オハ35はよく乗りました。というか、通学で使ってました。青色車体でしたけど。
09summer011206a 09summer011206b

オロネ10とマイネ40。この2両は無縁。
09summer011206c 09summer011206d

クモハ12。これと同型車は鶴見線最後の活躍の時に乗りましたね。1994年の鶴見線クモハ12はこちら
09summer011207a 09summer011207b

最後にED62。1軸の中間台車が特長。
09summer011208a 09summer011208b

次は、館内展示物を。

(続く)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 09年8月8日の鉄(活)動日誌~夜の鉄道博物館3回目 | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第1弾(13) 佐久間レールパーク その3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。0系の顔って、どこで見ても存在感ありますよね。
クヤ165はおっしゃる通り、急行用ビュッフェ車・サハシ153からの改造です。東海道本線では「寿司屋ビュッフェ」でした。
ここの車両も大半は、新しい博物館に移住という事で安心です。新しい博物館に期待がされます。

投稿: みゃあみゃあ | 2009年8月 9日 (日) 21:34

>みゃあみゃあさん
こんばんは。0系はどこ行っても存在感ありますね。7月は、青梅鉄道公園、JR東海浜松工場、佐久間レールパークの3ヶ所で見てきました。鉄道博物館にも10月に新たに0系が展示されますので、楽しみにしております。
佐久間レールパークの車両、新しい博物館でどのように展示されるのか楽しみです。

投稿: テームズ | 2009年8月 9日 (日) 23:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 09夏の青春18きっぷの旅 第1弾(12) 佐久間レールパーク その2:

« 09年8月8日の鉄(活)動日誌~夜の鉄道博物館3回目 | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第1弾(13) 佐久間レールパーク その3 »