09夏の青春18きっぷの旅 第2弾(9) SLばんえつ物語号その4
09年8月12日の青春18きっぷの旅第2弾、その9です。
2つ目の長時間停車駅、津川です。こんな駅名標を見つけました。
津川って、狐の嫁入り行列で有名なところだったのですね。(全く下調べせずに来ました)
「狐の嫁入り」と聞くと、私は’天気雨’のことを指すものだと思っていましたが、ここは「狐の嫁入り行列」。江戸時代の嫁入りを再現したもので、昔嫁入りは夜に行われていたそうで、その提灯の灯りが狐火の列と似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。天気雨の日には狐の嫁入りがある(狐火が発生する)というところから出ているそうです。
津川では毎年5月3日に狐の嫁入り行列のお祭が催され、多くの観光客が訪れます。
みんな蒸気機関車の方に行っている間に、ホームではこんな光景が。顔に狐のメイクをして記念撮影。
お嬢さんに真剣な表情でメイクをするお姉さん。電柱を挟んで、記念撮影。
お嬢さんとお姉さんのこの一瞬の様子に惹かれました。
どうしてもこの雰囲気を壊したくないと思い、この2枚はボカシなしです。
蒸気機関車はというと、ここで給水と石炭をならす作業を行っていました。
荻野駅を通過した後、ボートが1艘。ここは県営荻野漕艇場です。おお、福島県だ。(と今頃気付く)
’やまと’と読むことを初めて知りました。
(続く)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
コメント