09年8月8日の鉄(活)動日誌~夜の鉄道博物館3回目
行ってしまいました、夜の鉄道博物館イベント。開館後初めての夜のイベントも今日で最後ですから。
昨日雨で中止となったミニ運転列車。小雨がパラパラしてきましたが、乗車できました。夜のため運転席には懐中電灯(右側に横になっている棒状のもの)も用意されましたが、夏のこの時間では不要ですね。一応点灯するか確認はしましたが。
もっと遅い時間のを取れば良かったですね。
ちなみに、SLシミュレータは抽選でハズレました。
続いては、ラーニングゾーンのイベントのうち、駅ラボ103系ドア閉め体験を。家族の女性陣2人が参加。一番やりたがっていた息子は年齢制限で来年までお預け。
私は撮影に専念。
ドア閉め体験後は、ミニシャトルに乗車。記念切符に乗車号車が指定されます。一種の指定券ですね。天候も悪かったので、この時間になると大分暗くなってました。
レストラン日本食堂で夕食を。これは息子の頼んだお子様ランチ。(言わなくてもわかりますね)後の3人は、ハチクマライス、ハヤシライス、あんかけ焼きそば。誰がどれかはナイショ。
もう外は真っ暗。通過する列車の明かりが眩しかったです。
食後は2階に上がって、ヒストリーゾーンをボーっと眺めていました。そこに、ラーニングプログラムの時にいらした職員の方が話しかけてこられ、しばし談笑。
・ジオラマで今回走らせたEF55とかEF58青大将は今回のために新たに導入した車両。明日からは、仕舞われるとのこと。
・EF58青大将は先週は間に合わず、今週から走り始めた。解説内容は先週も今週も同じ。(通りで先週走った記憶がない訳だ)
・レストランのスペシャルメニューの予約はボチボチだったとのこと。事前告知が足らなかったかも。(私としてはちょっと値段が高めの設定だったのではと思ってます。ステーキだし、セルフじゃないし、ワインなども出てましたし、それ相応の内容だったのでしょうが・・・)
・昨年とは違い入場者数も落ち着いてきたとのこと。この夏休みも平日3,000人ぐらい、休日で5,000ぐらい、先週は7,000人入ったそうです。それでも10,000人超えはなさそう。
蛍の光が流れ始めて、帰ることにしました。
エントランスや3階で配布しているテツノリルミネ。ルミネ大宮のレストラン(裏面に記載)で注文時にこのカードを提示するとドリンク無料などのサービスが受けられます。実施期間は、8/1~8/31。
例えば、エクセシオールカフェではドリンクSをMにサイズ変更とか、スターバックスコーヒーではコーヒー豆20gプレゼント等々。ルミネ大宮ご利用の際は、使ってみてはいかがでしょうか。
2週続けててっぱく漬け!でした。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- 岳南電車2022(5)(2022.05.10)
- JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅達成!(2022.02.25)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント