東京総合車両センター 夏休みフェア2009(2)
毎年8月の後半に行われるJR東日本東京総合車両センターの「夏休みフェア」。 (1)の続きです。
車輪がた~くさん。1・2・3・4・5・・・・・・壮観です。これだけ必要なのですね。
工場内の台車科の作業クレーンミニチュア。重いモーターも、この様にクレーンで軽々と運びます。
そのお隣にはこんなお遊びも。パンパンと手を叩くと、祠からSuicaペンギンが登場!やっぱり工場ですね。ペンギンの体には「安全大好き」って書かれた札が貼ってあります。
柱にかかれたナデ6110形。現在鉄道博物館に展示されています。そして、この絵の付近で毎年行われるのがオリジナルしおりの配布。数回に分けて配布されます。
これが配布されたしおりの1つ。JR東日本の首都圏で活躍する車両の写真がプリントされています。1コマだけ違うのがありますが
向こう側では、山手線のE231系の車体吊り上げ移動実演を行っています。
クレーンのアームから板状のつめが出てきて、引っ掛けて持ち上げます。こんなんで大丈夫なのと思えますが、大丈夫なのですねぇ。移動スピードは結構速いです。
車両運搬用トレーラーに載せて、工場内から外に出します。そしてジャッキアップ。向こう側にいる人が完全に見える高さまで上がります。
では、移動実演の一部を動画で。
E231系を吊り上げて、移動、トレーラーの上に降ろします。
(続く)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(3)ー1(2023.02.05)
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(3)ー1(2023.02.05)
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
コメント