【動画】鉄道博物館 鉄道模型ジオラマ 特別プログラム
鉄道博物館 夜のイベントも昨日で終わりました。転車台回転乗車体験とか、0系運転台見学とか、普段味わうことのないプログラムが組まれました。
その中でも、鉄道模型ジオラマ 特別プログラムは、普段の解説付きプログラムとは違う内容で行われました。そして、今までに走らなかった車両も走りました。その様子の一部を動画で紹介します。(室内の上に、コンデジ動画なので映りは悪いですが、雰囲気だけ感じていただければと思います)
撮影は、2009年8月7日です。
解説は戦後復興期に復活した特急列車「平和」(EF55牽引)に始まり、特急「つばめ」(EF58青大将カラー)、特急「こだま」(151系電車)、寝台特急「あさかぜ」(EF65牽引、20系客車)と進みます。
動画は、東海道新幹線開通で0系新幹線が発車していくシーンのところです。
この後、200系新幹線、651系スーパーひたち、253系成田エクスプレス、251系スーパービュー踊り子、787系つばめ、E2系+E3系はやて・こまち、N700系のぞみ、SLばんえつ物語号と、優等列車の変遷、SLの復活をテーマとして進められました。
前半部分は、子供にはピンと来ない内容でしたが、私のような大人にはとても楽しく観覧できました。
ハプニング画像
N700系の登場のタイミングで駅を発車する時、同時に0系も発車してしまいました。ぶつかることはなかったですが、こんなこともあるんだと停止位置のズレたままの0系に注目してしまいました。(私は見逃さなかった)
EF55とかEF58とかは、今までにも姿を見たことがなかった模型です。今回の特別プログラムのために導入(購入)されたそうです。EF58のつばめ編成(青大将)は、7/31・8/1には間に合わず8/7から走らせたそうです。
翌日以降通常プログラムに戻るため、今回だけ走った車両は仕舞われるとのこと。車両数も増えてきたので、通常プログラムもいくつかのプログラムに増やして欲しいですね。
できれは、レイアウトも変更してもらえれば、せめて1年目にやっていたように季節感を出してもらえたらと思うのは贅沢でしょうか。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.15)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.15)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント