« 飛鳥山公園のモノレール | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第1弾(8) 天竜浜名湖鉄道 ピーカン天気はどこへやら »

2009年8月 4日 (火)

8月1日から発売! 古代豚弁当

8月1日から発売になった本庄早稲田発~古代豚弁当。鉄道写真塾でご一緒したイッサキ~のささめごとのケンミンさんに教えて頂いて、お昼に食べました。(最後の2個、セーフ)1個900円也。
090802kodaibuta01
「駅弁食べて、しあわせだー♪」のダジャレはちょっとー
イラストの豚は200系新幹線をイメージしたものですね。

以前飼育されていた中ヨークシャー種という品種の豚は肉のきめが細かく、臭みがなく、脂肪は白く、旨味の成分や栄養価も高いそうですが、成長が遅いため今ではほとんど飼育されていない豚だそうです。この貴重な豚に「古代豚」と名付けたそうです。

中のお弁当はこんな感じ。
「埼玉で育ったキメの細かいお肉の古代豚や、県内産のきゅうりを使用したしば漬け、お米など、地産地消の美味しいお弁当、できました。」とNREの公式サイトで案内されています。
確かに、きめ細かいお肉。いつも食べている豚肉とは違いました。
右下はデザートのブルーベリー水まんじゅう。ブルーベリーソースがかかった水まんじゅう。あんこの甘さとブルーベリーの酸味がマッチしていました。
090802kodaibuta02
ちなみに2つの画像は、鉄道写真塾で貸出されたNikon D90で撮影してます。(関係ないですけど)

販売は東京5号売店、旨囲門(東京・上野・大宮)、新宿駅、本庄早稲田駅、鉄道博物館、上越新幹線の一部列車。

本庄早稲田駅駅弁開発プロジェクトチームの企画品です。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 飛鳥山公園のモノレール | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第1弾(8) 天竜浜名湖鉄道 ピーカン天気はどこへやら »

鉄道」カテゴリの記事

駅弁・弁当」カテゴリの記事

コメント

新しい駅弁が登場すると思わず買って食べたくなりますね。そう言えば、高崎の朝がゆ弁当を最近食べていないなあ。

投稿: ケンミン | 2009年8月 5日 (水) 20:58

三度の飯より鉄が好き!な私は、以前はなかなか駅弁を買わなかったのですが、最近はちょくちょく買うようになりました。特に最近の新作は買って食べてみたいと思わせるものが多いです。
高崎の朝がゆ弁当、まだ食べたことがありません。噂には聞いておりますが、買おうとした時は売り切れで、まだありつけていませ~ん。

投稿: テームズ | 2009年8月 5日 (水) 23:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月1日から発売! 古代豚弁当:

« 飛鳥山公園のモノレール | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第1弾(8) 天竜浜名湖鉄道 ピーカン天気はどこへやら »