09夏の青春18きっぷの旅 第4弾(4) 絶景の只見線 只見→会津川口
只見駅を出ると、すぐこんな鉄橋に差しかかります。ここを列車が走る姿を撮りたいですね。
山と田んぼの間を線路が走ります。電柱などの遮るものがないので、どこに線路があるのかわかりにくいですね。
そうこうしているうちに、いきなり目の前にこんな風景が広がりました。
鏡のような水面に山々が映り、靄が幻想的に広がります。水墨画のよう。今回只見線乗車で1番の景色、絶景でした。
言葉を失いました。(1人だから別に喋っていたわけではありませんが)
見惚れて危うくシャッターチャンスを逃すところ。
こんな天気でも、こんな景色を見せてくれるのか、只見線は
ここは、画像中央の鉄橋を渡るシーンがよく写真で出てくるところ。晴れのシーンとか紅葉のシーンとかが多いですが、こんな靄の中というのもとても良さそうな気がします。しかし、こればかりはお天気次第。通い詰めて熟知している人しか狙っては撮れないでしょう。
先程の青い鉄橋辺りから。本当に鏡のように澄んだ湖でした。
以上は、会津蒲生-会津塩沢間での風景。会津塩沢-会津大塩間も同じような風景が広がります。
そんな澄んだ風景の余韻に浸りながら会津川口に到着。雨はもう上がってます。ここは15分程停車。
ここでも、景色にビックリしました。
(続く)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
コメント
会津若松から小出まで走破したことがあります。
雪景色が小出側にいくほど濃くなりました。
停車時間中にスタンプも押したなぁ。
会津川口、只見、大白川と。今は無人化されているところもありますよねー。大白川は、JR直営じゃないですからね。今は確か。
投稿: 5時に夢中フリーク | 2009年9月13日 (日) 00:44
>5時に夢中フリークさん
只見線は、いつの季節でもその時々の美しさを見せてくれそうな路線ですね。雪景色も見てみたいです。
大白川は今年の3月から(だったと思います)無人駅になったと書いてありました。
投稿: テームズ | 2009年9月13日 (日) 22:44