09年9月20日の鉄(活)動日誌~ツーデーパス1日目
今日明日でツーデーパスを使った乗り鉄・撮り鉄。
明日もあるので、今日の分は手短に。
スケジュールの関係上、今朝は3時に起きて4時に自宅を出ました。因みに、寝たのは2時でした。
まずは、まだ乗ったことのなかった鹿島臨海鉄道に。途中、新鉾田で下車し、廃止になった鹿島鉄道の鉾田駅へ。2両がきれいな状態で保存されていました。
午後は、ひたちなか海浜鉄道へ。ここはツーデーパス範囲外ですが、800円の1日フリー切符を購入して乗り鉄・撮り鉄。元三木鉄道のミキ300-103は初乗車。軽快な走りがいいです。
三木鉄道時代の塗装・車両番号、そのままです。車両番号は、湊線の気動車だから、そのままミキでもいいのでは。
日本初のステンレス気動車ケハ600も車内見学してきました。車両のこと、展示写真のこと、いろいろ教えていただきました。
そして、おらが湊鉄道応援団の方にお世話になりました。那珂湊を訪れた際は、観光ポイントやお店をいろいろ聞いてみるといいですよ。
キハ223の引退、ミキ300の導入のイベントが終わったので撮り鉄・乗り鉄の人少ないかと思っていたのですが、予想外に多かったですね。ちょうど稲刈りのシーズンで、それと絡めて撮影する人が結構いました。
また、私と同じようにツーデーパスで来て、1日フリー切符を買って乗っている人もいましたね。
今日はとりあえずここまで。
また、あした
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
« ミキ | トップページ | 2日目の目的地へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(3)(2022.05.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- リバイバル185系「新幹線リレー号」(2022.07.02)
- 2022.6.29上信電鉄高崎駅にて(2022.06.29)
- 中央線車両 名古屋駅にて(2022.06.19)
- 名古屋市営交通100周年記念のポスター(2022.06.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- リバイバル185系「新幹線リレー号」(2022.07.02)
- 2022.6.29上信電鉄高崎駅にて(2022.06.29)
- 中央線車両 名古屋駅にて(2022.06.19)
コメント
すごい強行軍ですね。
鹿島臨海鉄道の車両、旧塗装もどきに乗ったんですね。
実はまだミキが登場してから乗りに行っていないです。今度実家に帰ったら行ってこようと思います。
ちなみに実家は水郡線沿線です。
投稿: tatsu | 2009年9月20日 (日) 23:56
>tatsuさん
強行軍です。そうじゃないと、鉾田でも、ひたちなか海浜鉄道でも、時間が取れなったです。
実家は水郡線沿線でしたが、今日の帰りにそちら回ろうかとも思いました
投稿: テームズ | 2009年9月21日 (月) 00:17
お疲れ様です。
次は、ごゆっくりと。
(吉田)
投稿: ひたちなか海浜鉄道 | 2009年9月23日 (水) 14:24
>吉田さん
そうさせて頂きます。
今回行ってみて、改めて良さを感じました。
投稿: テームズ | 2009年9月23日 (水) 19:00