09年9月22日の一応鉄(活)動日誌
連休中、私1人だけで出かけているわけではありませんよ~!
昨日は、家族で横川の碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。自宅からここまでは車。い~てぃ~し~を付けていないので高速代は正規料金。ちょっと勿体無かったけど、高速使った方が楽ですからね。自宅から1時間半できました。
家族の真の目的は、お風呂。峠の湯に行くことでした。今回発案計画は妻に。ちょっと遠出ができて、大きなお風呂に入れればどこでも良かったようですが、私のことを考えてくれたようで、鉄道文化むらと峠の湯の組み合わせになりました。
9:40に到着。意外に混んでいた鉄道文化むら。峠の湯までのトロッコ列車シェルパくんも10:00は満員。11:00の便で向かうことにしました。
まずは、鉄道文化むら内をスタンプラリーしながらサラッと。
いよいよ、トロッコ列車シェルパくんに乗車します。(これは、1本前の列車)
これが結構混んでいました。車内は自由席なので、発車30分前から待ち行列。座席に座るのもいいですが、私は風景を正面に眺められる展望デッキへ。同じ考えの人は多く、展望デッキが一番混んでいました。
峠の湯まで約20分の鉄道旅です。
途中、こんな風景も。野生の日本ザルが架線柱で毛繕い。この時間たくさんいたようで、20匹ぐらい見かけたでしょうか。トロッコ列車も速度を落としてゆっくり進みます。
旧丸山変電所。コスモスがきれいに咲いてます。複線の下り線がトロッコ列車の線路、上り線が遊歩道になっています。ここには、丸山という駅があり、5分程停車します。列車から降りて、思い思いに撮影。
まだ、信越本線として使われていた時は、よくここに撮りに来ました。その時の様子は、カテゴリー横軽回顧にまとめています。
終点峠の湯に到着。建物はめがね橋のアーチ橋を模したものになってますね。早速、お風呂です。
ただ、お風呂の種類が、露天風呂・内湯・サウナ・水風呂(男湯のみ)しかなく、ちょっと寂しかったです。
ちょうど、このシルバーウィークでランチバイキング(1人1,000円)をやっていたので、そちらに。
それ程種類は多くなかったです。野菜がありませんが、この後ちゃんと生野菜取ってきましたよ。
デザートがカットオレンジと白いフルーツポンチしかなかったのが非常に残念。白いフルーツポンチって初めてだったのですが、どうやら飲むヨーグルトに入っていたようです。
こんな風景を眺めながらベランダの椅子に腰掛けていると睡魔が
目が覚めたのが14:20。14:30の列車で戻る予定が、寝ぼけてまだ1時間以上ある!と勘違いして、乗りはぐってしまいました。
15:30が最終列車。これを逃すと、2.6kmの道を歩いて帰らなければなりません。最終列車は行きの列車より混んでいたようで、途中の丸山では、ドアが開けられず、停車しただけでした。
戻ってきてから、再び鉄道文化むら内を見学。私は、こんなところを。
左が、お座敷列車くつろぎの車内。初期のお座敷列車は掘りごたつになっていないのですね。
右が、オハネ12の車内。幅の狭い3段式寝台です。
どちらも車内に入るのは今回が初めてでした。
家族は園内一周のアプトくんに乗車。更に息子はミニSLにも乗りました。ちょうどボイラー内の石炭を調整しているところを撮影。この後、投炭も見ることができました。
鉄道文化むらを出た後は、折角来たんだからとめがね橋へ足を延ばしました。
橋の上から新線を臨む。ここをEF63連結の列車が行き来してました。緑眩しい風景ですが、紅葉の時期には色とりどりに染まるのでしょうね。
帰りは横川駅前のおぎのやドライブインに立ち寄り、定番の峠の釜めしを買いました。
楽しい1日でした。
しかし、ここから自宅までが地獄。
帰りも松井田インターから高速を使う予定でいたのですが、渋滞60kmの表示を見て「こりゃ、一般道行っても同じだな」と思い、一般道で帰ることに。しかし、18号線の渋滞、17号線新町付近の大渋滞に合い、結局4時間かかって、22時過ぎに到着しました。
運転手は私1人。と~ても疲れてしまい、すぐ寝てしまいました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かすみがうらマラソン2018に参加しました(2018.04.15)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 第27回幸手市さくらマラソンに参加しました(2018.04.01)
- 第3回久喜マラソンに参加しました(2018.03.25)
- 第6回古河はなももマラソンに参加しました(2018.03.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント