« 0系新幹線 鉄道博物館へ移動 その1 | トップページ | 初めての朝を迎えて 鉄道博物館0系新幹線 »

2009年9月13日 (日)

0系新幹線 鉄道博物館へ移動 その2

移動後の続きです。

置いてきたバイクのところに戻り、さて日中に備えて帰ろうと鉄道博物館の前を通り過ぎようとした時、人だかりができているのを見かけました。
急遽駐輪場にバイクを止めて行くと、台車が線路上にセッティングされてクレーンが準備されているではないですか。
0909130kei11

程なく、0系新幹線がバックで入ってきました。ここもスロープがあって苦戦してました。
0909130kei12

ゆっくりゆっくり進み、
0909130kei13

台車のところに横付けされました。
0909130kei14

クレーンのワイヤーを引っ掛けて少し吊り上げ。トレーラーを退かしてお役御免です。この時、報道関係者が来て撮影・取材を行い始めました。
0909130kei15

更に高く吊り上げられ、このまま台車に載せるかと思ったら、
0909130kei16

仮台に載せられ、汚物タンクの取り付けが始まりました。
0909130kei17

長期戦になりそうだったので、その間にミニストップへ買出し。これは、鉄道博物館近くの交差点から撮影したものです。
0909130kei18

取り付けも終わり、いよいよ台車へ移動です。
0909130kei19

慎重に位置決めしながら、降ろしていきます。
0909130kei20

台車載せ完了。クレーンのアームを動かして、0系新幹線を少し前に出します。
ワイヤーも外して、夜間の作業は終わりです。
0909130kei21

午前3時25分、私も撤収しました。最後まで見届けていたのは、私と他5名ぐらいでした。

昨日の日中の様子とか、動画とかは後程アップします。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 0系新幹線 鉄道博物館へ移動 その1 | トップページ | 初めての朝を迎えて 鉄道博物館0系新幹線 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

新幹線」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

深夜ながら記念すべき貴重な作業のレポートを、速やかにアップして下さり有難うございました。
前保管地からの他記事などと並べて読むと、かなり大掛かりな事業である事が少しは理解出来たように思います。
これからも負担にならない範囲で楽しいレポートを拝見出来たら幸いです。

投稿: TAKESHI | 2009年9月13日 (日) 09:09

>TAKESHIさん
こんな貴重な作業を間近で見ることができ、とても嬉しく思います。公開されると、何気なく見ている展示物もいろいろ苦労があってここにあるのだなと実感いたしました。
このような表に出ない作業に出会う機会がありましたら、見ていきたいと思います。

投稿: テームズ | 2009年9月13日 (日) 22:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 0系新幹線 鉄道博物館へ移動 その2:

« 0系新幹線 鉄道博物館へ移動 その1 | トップページ | 初めての朝を迎えて 鉄道博物館0系新幹線 »