0系新幹線 鉄道博物館へ移動 その1
昨年8月31日未明に大宮総合車両センターに到着した0系新幹線。ずーっと鉄道博物館での展示のため整備・修復されていました。鉄道博物館の0系新幹線展示棟も完成し、10月21日の公開に向けて、0系新幹線は9月12日深夜(正確には9月13日午前0時過ぎから搬出作業開始)大宮総合車両センターから鉄道博物館へ移動いたしました。
これは、その時の様子です。
もっと遅い時間(2時とか3時頃)に作業を開始するかと思っていたのですが、意外に早くから始めてました。ギャラリーは多数。今回は移動日が公表されていたので、昨年の時より遥かに多かったです。
出遅れた私が大宮総合車両センターの搬出口に着いた時は、この状態。完全に道路を塞いでいます。しかも、車体の半分しか出ていません。25mある新幹線、大きさを感じます。
スカートが歩道スレスレまで来ています。向こう側には電柱もあります。
「これで出るの?こりゃ失敗、後日やり直し!」と思いました。
しかし、そこはプロですね。係員が確認しながら、慎重に慎重に、少しずつ少しずつ切り返しながら、難関をクリア。車体が路上に出ました。流石です。
1車線上に真っ直ぐになりました。鉄道博物館に向けて出発です。
---------------------------------------------------------
鉄道博物館への搬入口に到着。頭から突っ込んで、中でバックするのかと思いきや、ここも道路からバックで入れます。
スロープと段差があり、重量のある0系をバックで入れるのには難儀していました。雨で路面がぬれていたせいもあるのか、トレーラーの後輪がスリップしていました。砂撒くのか、毛布持ってくるのか、滑らない策を講じるのかと見守っていましたが、位置を変えたり、少し戻したりして勢い(と言ってもそんなに無茶はできませんが)をつけてなんとかスロープを上がることができました。
奥の方にバックしていきます。この後、台車を積んだトラックもバックで進入していきました。
この時、午前1時35分。夜の作業はこれでおしまい。夜が明けて、明るくなってから展示棟への搬入です。
ところが、ところが、続けて作業が行われました。
(続く)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
「新幹線」カテゴリの記事
- Magical Journey Shinkansen(ファンタジースプリングスラッピング新幹線)(2025.02.26)
- 923形ドクターイエローT5編成 東京駅にて(2025.02.17)
- 東海道新幹線開業60周年(2024.10.01)
- 台湾環島の旅 2日目(2) 台湾高鐵 台北→台中(2024.07.27)
- E8系試運転列車(2024.02.27)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 転車台のC57 135俯瞰(2025.04.17)
- 鉄道博物館 プロムナードのプレート展示エリア(2025.04.16)
- 台湾鉄路の食文化展(2025.04.15)
- 鉄道博物館にて東武8000系(2025.04.14)
- 鉄道博物館に東武8000系!(2025.04.02)
コメント