鉄道博物館 映画会「走れ!特急」
9月3日から9月28日まで鉄博ホールでは、「走れ!特急」映画会が行われています。
12:30、14:00、15:30の3回。上映時間は50分と今までになく長いです。鉄道ジャーナル社企画製作作品。
※上映日については、公式サイトをご参照下さい。
思い出の国鉄特急列車№.2 「走れ!特急」 東日本・中日本編
1970年代後半の国鉄特急列車の勇姿をエリア毎にまとめて紹介した映像。5つのエリアに分けて、懐かしい特急が登場します。
5つのエリアと登場する特急は以下の通りです。
この先はネタバレの部分がありますので、観るのを楽しみにしている方は見ないほうがいいかも。
北海道編
おおそら・おおとり・オホーツク・北海・北斗・いしかり
82系気動車特急に始まり、485系1500番台、781系、そして電車特急に似せた183系気動車特急が登場します。
東北編
はつかり・みちのく・やまびこ・ひばり・あいづ・ひたち・つばさ・やまばと・白鳥・ゆうづる・はくつる・北星・あけぼの
485系と583系、ブルートレイン、あけぼのは最後の20系寝台列車として紹介されています。
小山付近で行われていた東北新幹線の試験車両の走行映像もあります。
上信越・中部編
とき・いなほ・はくたか・北陸・あさま・そよかぜ・白山・あさま・あずさ
鉄道博物館にも展示されている181系ボンネット車のとき、183系、489系ボンネット車が登場します。
房総・湘南編
さざなみ・わかしお・しおさい・あやめ・あまぎ
短距離ランナー、房総・伊豆方面への観光特急、183系で紹介されています。
あやめは、私が中学三年生の時に初めて乗った電車特急でした。
中部編
しなの・ひだ・北アルプス
振子式の381系しなのと82系気動車のひだ、そして、名鉄が所有する気動車特急北アルプスが登場。
私の実家三重県には、この当時、天王寺-名古屋を紀勢本線経由で結ぶ特急くろしおが1往復走っていましたが、それは紹介されませんでした。
列車の走る姿が好きな人は、あるいは、これらの列車を知っている年代の人には楽しめるかもしれませんが、ちょっと長くて飽きてしまうかもしれません。
私は楽しんで見てました。
これが終わったら、西日本編も上映して欲しいです。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント