ツーデーパスの旅1日目(2) 鹿島鉄道鉾田駅
ツーデーパスの旅1日目、その2です。
新鉾田駅で降りた目的はただ1つ。鹿島鉄道の鉾田駅を訪れるため。2007年3月31日を最後に廃止された鹿島鉄道。過去2回訪れたことがありますが、2回共石岡-常陸小川間だけの乗車。鉾田までは来たことがありません。鉾田駅保存会の方々が鉾田駅と車両をきれいに保存して、イベントなども行われていましたが、その姿を鉾田駅で見られるのもあとわずか。2009年12月から2010年1月にかけて、鉾田市の温泉施設「ほっとパーク鉾田」に搬入の上で動態保存されることになったからです。
鉾田駅での姿をカメラに収めたくて、今回の行程に組み込みました。
事前に印刷してきた地図を頼りに、駅前のロータリーから正面の細い道をテクテク。
「この道で大丈夫なの?」
案内板はありません。
「確か15分ぐらいで着くはずだけどなぁ~」
ここでの滞在時間は1時間しかありません。
二股の案内板が視界に入るところまで来て、「果してどっちだろう?右かな?」と考えながら近づいていったら、そこが鉾田駅でした。左にキハ601の姿が見えてホッとしました。
点灯しない信号に向かってKR-505は何を思っているのでしょう。
30分程いましたが、同じように見に来られた方が2~3人いましたね。
同じ道を歩いて、新鉾田駅に戻りました。
<過去に鹿島鉄道を訪れた記録>
2000年初夏の鹿島鉄道
2007年3月に訪れた記事
鹿島鉄道乗車記
鹿島鉄道の車両
【動画】鹿島鉄道
(続く)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(3)(2022.05.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- リバイバル185系「新幹線リレー号」(2022.07.02)
- 2022.6.29上信電鉄高崎駅にて(2022.06.29)
- 中央線車両 名古屋駅にて(2022.06.19)
コメント