« つながるジオラマ 第3弾 | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第4弾(3) 絶景の只見線 大白川→只見 »

2009年9月10日 (木)

JR東日本の列車 つながるジオラマ 第3弾

JR東日本のつながるジオラマ第3弾になりました。今回はJR東日本の列車です。
NEWDAYS・KIOSK限定で、PET茶に1個付いてます。
090910tsunagarudiorama01

ラインナップは以下の5車種15車両。
1.E653系 フレッシュひたち
2.255系 しおさい・わかしお・さざなみ
3.485系 宴(うたげ)
4.C57 180 SLばんえつ物語+12系客車
5.EF55 1+12系客車

090910tsunagarudiorama02

早速買ったのが、EF55 1。これだけは、既に引退した車両です。細部に難点がありますが、いい感じに出来上がってます。
090910tsunagarudiorama03

今年の夏に乗ったので、これだけは1組購入してきました。駅名標は「津川」。あの狐の嫁入り行列で有名なところですね。
090910tsunagarudiorama04

この2種を選ぶところが私の好みを表しているところ。
全種類揃えるかどうか迷うところです。

過去のつながるジオラマシリーズは以下をご参照下さい。

第1弾 新幹線つながるジオラマ 第1期 第2期 フルラインナップ
第2弾 特急列車つながるジオラマ
鉄道博物館開館1周年記念つながるジオラマ

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道コレクションへ
にほんブログ村

|

« つながるジオラマ 第3弾 | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第4弾(3) 絶景の只見線 大白川→只見 »

鉄道」カテゴリの記事

食玩」カテゴリの記事

玩具」カテゴリの記事

コメント

こんんちは。
私も早速買いました!

ところで疑問なんですが、去年大宮限定で発売されたC57135と今回のC57180。あるいは大宮限定の12系と今回の12系の違いはあるのでしょうか?

投稿: 快速南武線 | 2009年9月10日 (木) 22:51

ガサゴソと鉄博1周年のを引っ張り出してきて比較してみました。
C57135とC57180の違いですが、C57135の方は、ロットが赤いのと、赤いナンバープレートで、C57180の方は、ヘッドマークらしき赤いポチがあるのと、テールランプがある、運転室の窓が白く塗られているという点でしょか。また、模型の車両の大きさがC57135の方が一回り大きいです。
12系の方は、白いラインがあるかどうかでしょうか。実は、まだ今回の12系は購入していないので、じっくり見ていません。

投稿: テームズ | 2009年9月10日 (木) 23:16

こんばんは。
今日、12系を買って比較してみました。
主な違う点は、扉部の白線の有無(大宮は扉部帯なし・今回は扉部帯有)・屋根の色(大宮は濃い目の灰色・今回は薄めの灰色)の2点でした。
また、C57と同じように大宮の方が若干大きさが大きいです。
今回は、節約のため各車種先頭車の1両のみを買いましたが、C57180だけまだ見つけられません…

投稿: 快速南武線 | 2009年9月11日 (金) 21:11

私も買ってきて比較してみました。12系ですが、ご指摘の2点の他に、車体の色の違い(1周年の方が明るい青、第3弾の方が濃い青)、テール部の2本の白い帯(1周年の方はない)、妻面側の窓(第3弾は方向幕とトイレ窓のようです)、そして、第3弾には’JR’の文字が入ってます。
近いうちに、比較記事を作ってみます。

投稿: テームズ | 2009年9月11日 (金) 23:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本の列車 つながるジオラマ 第3弾:

« つながるジオラマ 第3弾 | トップページ | 09夏の青春18きっぷの旅 第4弾(3) 絶景の只見線 大白川→只見 »