人形のまち
今日の最終目的地です。目的は、人形と全く関係無いのですがf^_^;
書き忘れてましたが、東武野田線岩槻駅です。改札内のショーケースの人形を撮影しました。
よ~く見ると「大宮」って写ってますね。
慌てて撮って、この列車に乗りました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント
こんばんは。ようこそ岩槻へお越しいただきました(笑)。何分私の生まれたところでありますが、1番ホームにある物産品を展示するコーナーは子供の頃からあって、大宮行きの列車を待つ間、暇つぶしがてら展示物をよく見ていたものでした。
岩槻に住んでいた頃は普段から見慣れているせいか、特段気にはしていませんが、先日久しぶりに岩槻の実家に帰った際に見たときには、「岩槻もいろんなものが作られているんだなぁ」と改めて実感しました。離れてみて自分の生まれたところのよさを感じたりもします。それでは。
投稿: mattoh | 2009年9月11日 (金) 22:57
>mattohさん、こんばんは。
お生まれが岩槻でしたか。荒らしに行ってすみません。(笑)
野田線に乗るのも久しぶりであり、岩槻で降りるのも久しぶりでした。そして、この展示コーナーがあることに今回初めて気付きました。人形が一番有名ですが、それ以外も撮って紹介したかったです。
’故郷は遠きにありて思うもの’ですね。離れてみて初めて故郷の良さが見えてきます。
投稿: テームズ | 2009年9月11日 (金) 23:52