09年10月14日の鉄(活)動日誌~今日は鉄道の日
今日は鉄道の日
といっても、平日なのでどこもイベントはありません。
開館1周年の時は鉄道博物館も大々的に記念イベントを行いましたが、2周年の今年は、ささやかながら鉄道の日イベントが行われただけでした。
昨年のようなイベントを想定して、昨日今日の2日間に夏休みをずらして取っておりましたが、空振りに終わりました。まあ、あまり派手にやるのもどうかと思いましたので、これで良かったのではないでしょうか。
来週は0系新幹線の公開もありますので。
でも、折角取った休みなので、ちょろっと出かけてきました。
9月から運用に入った京成電鉄のファイヤーオレンジ車両。今日は、金町線で運用に入っているとのことだったので狙いに行きました。
折角柴又まで来たのだから、何かしないと・・・という変な焦りが出て、
駅前の柴又たま屋さんでチョコたまコルネ2個(1個60円)とあんドーナッツ1個(80円)を買って食べました。
このチョコたまコルネ、とても小さいです。10cmぐらいかな。1口で行けそうな大きさ。チョコクリームもいっぱい詰まっていて、程よい甘さで美味しかったです。
ファイヤーオレンジ撮影後、12日に撮影者でだんご状態になっていた御徒町駅で山手線を撮影。小雨が降る中での撮影でした。
密かにチョコ電を狙ってました。
その後は、やはり鉄道博物館に。何か記念のものはないかと探しに行きました。
15時前に到着したのですが、高校生や一般の団体客で館内は混雑してました。今日は空いているのではないかと思ったのですが、甘かったです。
この画像は、帰り際の17時過ぎに撮影してます。
鉄道の日記念イベントのうち、やはり0系新幹線の運転台見学が一番混雑してましたね。
平日だから試運転列車走ってないかなあと思ったら、しっかり走ってましたね。房総色(千葉色)の211系。
試運転走行車両情報モニターなってあるの、今日初めて気付きました。
2階のミュージアムショップ横のプラレールディスプレイでは、プラレール50周年記念のこだま号が走ってます。
その他、映画見たり、ハチクマライス食べたり、館内をぐるっと回ったりしました。
しかし、開館記念っぽいものは何もなかったですね。
最後に、開館記念日の証として、ニューシャトルの鉄道博物館駅の入場券を購入して帰りました。
(余談)
都内での撮影後、大宮からニューシャトルで鉄道博物館に行こうと考えていたのですが、大宮に着いた時に持っていた会員カードが期限切れだということに気付き、慌てて家まで戻って車で鉄道博物館に行きました。
大宮で気付いて良かった~。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント