09年10月3日の鉄(活)動日誌~運動会頑張ったご褒美
今日は息子の小学校の運動会。登校時は降っていなかった雨が、3競技目の途中から降り始め競技が一時中断。先週はインフルエンザの影響でできず、今週に順延。もし、これで中止となれば今年は運動会なしとなります。しかし、1時間程で雨も止み、12時から一部競技カットで再開。無事終えることができました。
自宅に戻ってから、まだ時間が早かったので、家族で鉄道博物館へ。
今日から始まった「おもちゃで学ぶ鉄道展」に行ってきました。これについては、後程詳しく。
レストラン日本食堂のメニューも一部変わってました。ハチクマライスは第7弾です。
懐かしの駅食堂のハンバーグも「みそ味」に。妻は、「前のマスタードソースのが食べたかったのに・・・食べずに終わってしまった」と嘆いていました。
ステンドグラス上の壁には、0系新幹線の映像が投影されてました。
こんな光景も。横断幕の一部がひっくり返って、そこから満月が。ライトの反射ではありません。画像を大きくすればかすかにわかりますが、架線が丸い光を横切っています。
まさか、ここから見えるようにわざと横断幕をひっくり返したわけではないと思いますが。
運動会の競技頑張った息子には、ミュージアムショップで本人が気に入って遊んでいたこれを買ってあげました。手で押すとガタンガタンと音がする「手のひらボーイズ 山手線 E231系」です。
家に帰って路線図書いて遊んでます。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
たかが小学校の運動会。できて当たり前なのですが・・・
息子は、今年の8月に緑の手帳をもらいました。軽度ですが、障害(LD)を持っています。
今年から運動会の競技にリレーが加わりました。今までは個人プレーで済んでいましたが、今年はそうはいかない。
リレーのルールは理解できるのか。バトンはちゃんと渡せるのか。ふざけて転んだふりをしないだろうか。(昨年の徒競走ではやりました)
夏休み明けから、バトンをちゃんと渡すんだぞ、ふざけて走るなよ、みんなに迷惑がかかるからと何回も言い聞かせました。本番当日、先生に手を引かれながらも、スタートラインでちゃんとバトンを受け取り、彼なりに一生懸命走り、そして、次の走者にバトンを渡すことができました。
いつになく真面目に走る姿、上級生の「○○がんばれ!」という声援、そして、走り終えて友達から「がんばった」と肩を抱かれるシーン、それらをビデオを撮りながら見ていて目頭が熱くなりました。
今これを打ち込みながら、そのシーンが頭に浮かぶと、やはり目頭が熱くなってきます。
もう1つの表現競技は、「よさこいソーラン」。この手のものは得意(好き)なので、練習も本番もしっかりできました。来年は「エイサー」。しかし、来年同じように今の学校の運動会に出られるかわかりません。
授業にはもうついていけない状態。別メニューで授業を受けてます。
この先のことを思うとという気持ちと、せめて小学校だけは普通にという気持ちが入り乱れています。
和み系で誰からもかわいがってもらえるし、周囲もよく面倒を見てくれる人達や、将来を考えてくれる先生達も多く、恵まれた環境ですが、如何せん勉強は全くダメです。変なところは良く覚えているし、鋭いとこもあるのですが。悩むところです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
運動会お疲れ様でした。
リレーの種目があるんですね。
バトンを渡して協力しながら走るというのも、当たり前の行為に見えて意外とハードルが高いんですよね。
その意義を理解できて乗り越えることができた息子さんの成長、素晴らしいです。
うちも去年の運動会で、先頭に立ってよさこいソーラン踊ってたことを思い出すと、今でも目頭が熱くなります。
さすがに今年の組体操では免疫ができたのか、あのときほどの感動は生まれなかったのですが(^^;)。
運動会の後に鉄博行ったとは、ご家族皆さん元気ですね。
息子さんすごく喜んでたのではないでしょうか。
頑張ったご褒美良かったね!
投稿: みほちん | 2009年10月 5日 (月) 01:54
>みほちんさん
とっても遅い成長ですが、一緒にやらなければならないということを理解できたようで、とても嬉しかったです。今でも能力は小学1年生レベル。それでも、少しずつ成長している部分が見えます。ただ、このスピードだととてもこの先不安でなりません。
私の息子は鉄博大好き。何回も行って慣れた息子は、一人でもあちこち歩き回ってます。何とかこれを利用して能力アップに繋げられないかと思っています。
投稿: テームズ | 2009年10月 5日 (月) 23:46