鉄道博物館 「鉄道コンテナ輸送50周年記念展示」
おもちゃで学ぶ鉄道展の後は、鉄道コンテナ輸送50周年記念展示が2Fスペシャルギャラリー2で開催されています。10月24日から11月30日まで。
展示室内は撮影禁止です。
入ってすぐ、50周年記念のヘッドマークなどが展示されており、コンテナ貨物輸送の歴史が機関車の歴史と共に解説されています。コンテナ貨物輸送50周年記念ご当地キティもなぜか飾られています。近年人気のJR貨物時刻表も展示されています。
コンテナの中に何が入っているかとか、地球にやさしいエコである展示は、2008年1月のJR貨物の展示物が再度登場してました。
ヒストリーゾーンにも、開館当初から貨物輸送についての展示物があります。今回、コンテナ輸送50周年記念展示に合わせて、EF66に「たから」号のヘッドマークが取り付けられました。
機関車の変遷の中で、これが登場しなかったのが心残り。
EF200直流電気機関車。1,600tの貨物列車を牽引できるハイパワーを持った機関車ですが、変電所 の電力供給能力問題が顕在化したことから実現せず、出力を制限して運用することとなったそうです。これ以降の機関車は出力を落として運用コストを最適化したものが製造されています。
これは、2002年3月尼崎駅で撮影したもの。この時は、側面に’INVERTER HI-TECH LOCO’のロゴが入ってました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- リバイバル185系「新幹線リレー号」(2022.07.02)
- 2022.6.29上信電鉄高崎駅にて(2022.06.29)
- 中央線車両 名古屋駅にて(2022.06.19)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- 岳南電車2022(5)(2022.05.10)
- JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅達成!(2022.02.25)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
こんにちは
お言葉に甘えて「テームズさん」と呼ばせていただきます( *^-^* )
貨物(というか機関車)が特に好きなので
こちらの展示はぜひ見ておきたいところです。
平日に行くことができたら、そうヒドイ混雑はないのでしょうか?
ガッツ星人、わかりますよ~!
「セブン暗殺計画は完了した」ですよね
(たしかに「計画」は完了している・笑)
投稿: しーちゃん | 2009年10月25日 (日) 14:09
>しーちゃんさん
機関車好きでしたか。確か熊谷の貨物ターミナルに撮りに行ったりしてましたね。
平日は団体さんが多いですが、それ程混雑することはないと思います。土休日でも午後3時以降だと空いています。何か特別なイベントがあると別ですが。
ガッツ星人、ご存知でしたか。
計画だけはできますね。
投稿: テームズ | 2009年10月25日 (日) 21:59