鉄道博物館で気になっている車両
鉄道博物館、ノースウイング先に展示されているキハ11。鉄道博物館で唯一動態保存されている車両です。しかし、実際に動いた姿を見たことはなく、たまにエンジンをかけているだけのようです。開館1周年の時は、キハ11形式気動車運転台でのエンジン回転操作とブレーキ操作の体験というイベントがあり、一般来場者にもその操作ができました。
動態保存とは動かすことが可能な状態で保存することであるので、定期的に動かしていなければならないわけではありませんが、機械という物はたまに動かしてやらないと錆び付きますからね。
屋根はあるものの風雨に晒されているキハ11ですが、いつ見てもピカピカに磨かれていました。
ところが、先日行った時、なにか白いものが付いているなと思って近づいてみると、前面がこのような状態。鉄道博物館側の側面は屋根に保護されていてそうでもないのですが、高崎線から見ると、結構白っぽく見えてしまいます。
新しいフロアガイドでは、他の展示車両は写真入りで紹介されるようになりましたが、キハ11に関しては、以前と同様動態保存庫としか表示されていません。
唯一の動態保存車両ですので、もう少し手をかけてあげて欲しいと思いました。
※これは、2009年10月14日の画像で、それ以降は確認しておりません。その後、きれいになっているかもしれません。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- おじさんがいない!(2018.03.13)
- 鉄道博物館の歴史年表(2018.03.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かすみがうらマラソン2018に参加しました(2018.04.15)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 第27回幸手市さくらマラソンに参加しました(2018.04.01)
- 第3回久喜マラソンに参加しました(2018.03.25)
- 第6回古河はなももマラソンに参加しました(2018.03.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント