ツーデーパスの旅 まとめ
ツーデーパスの旅のまとめです。
今年初めて発売された切符。関東一円がフリーの範囲でしたが、一部の私鉄・バス・フェリーも使え、更に、特急券を買えば新幹線や特急にも乗車できるという青春18きっぷにはない使い道がある切符でした。値段も2日間で5,000円と青春18切符2回分と同等の価格。
ただ、難点は2日間連続で使用しなければならないことでした。
発表があった時に、この切符を考察してみましたが、やはり実地検証をということで、18きっぷと被らず、2日間連続でフルに使えるシルバーウィークに使用することにしました。
1泊2日で利用される方が多かったのではないかと思いますが、私の場合は自宅をベースに東と西に分けて日帰り2日という形で利用しました。
1日目
・全線未乗だった鹿島臨海鉄道乗車(+JR鹿島線)
・鹿島鉄道鉾田駅訪問
・ひたちなか海浜鉄道(乗り鉄・撮り鉄・三木鉄道から来たミキ300乗車・ケハ見学)
午前中に未乗区間を制覇し、午後はゆっくりひたちなか海浜鉄道を堪能するという計画
ひたちなか海浜鉄道はフリーエリア外ですが、ひたちなか海浜鉄道の1日フリー切符(大人800円)を追加購入しました。
2日目
・富士急行満喫旅
・富士登山電車乗車、下吉田駅訪問・・・どちらも水戸岡鋭治氏デザイン
・富士山と絡めて撮影(三つ峠~寿間)
水戸岡鋭治ワールドが富士急行にやってきたので、それに触れるのが今回の最大の目的。JR九州で成功し、岡山電鉄、和歌山電鉄と広がってきているそのデザインについて、実際どんなものなのか実際にこの目で見たかったので。
ツーデーパス利用の結果です。
1日目
1.朝早くから
2.鹿島鉄道鉾田駅
3.ひたちなか海浜鉄道に乗ります
4.那珂湊駅にて
5.ギラリー:601
6.中根駅にて
7.ミキ300-103に乗って
8.再び那珂湊駅、1日目の終わり
番外編.乗り比べ動画
2日目
1.綱渡り
2.富士登山電車
3.三つ峠~寿、撮り歩き
4.寿・富士吉田・下吉田 駅めぐり
5.トーマスランド号
6.ちょっとだけ河口湖
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
「切符・カード」カテゴリの記事
- JR東日本 鉄道開業150年記念 駅弁・おみやげカード(2023.03.31)
- 弘南津鉄一日フリー乗車券が当たりました(2023.03.01)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)(2023.01.07)
- 鉄道開業150年記念 JR東日本パスのチラシ(2022.09.15)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「乗り鉄まとめ」カテゴリの記事
- Wスタンプラリーまとめ(2023.02.27)
- 鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅 まとめ(2022.11.10)
- 岳南電車2022 まとめ(2022.05.20)
- 近鉄3特急乗車ツアー まとめ(2022.02.28)
- 2019年夏の青春18きっぷの旅まとめ(2019.09.11)
コメント
ツーデーパスをよく使いこなせたようですね!
僕もツーデーパス使いたかったです!発売期間中に買えなかったのが残念です…。
来年も9月頃にツーデーパスを発売するんでしょうかね…。
投稿: ディープ関東 | 2009年10月25日 (日) 21:24
>ディープ関東さん
自分でもよく使ったと思っています。普段使わない私鉄までフリー区間に入っていたので、大変重宝しました。
どうやらヒット商品になったようですので、来年も発売して欲しいと私も思います。いや、されるのではないかと・・・
投稿: テームズ | 2009年10月25日 (日) 22:03
以前読んだのですが、JRフルムーンパスを日帰りだけで使い倒しているご夫妻の本があります。
フルムーンパスだと夫婦の合意がなければできないけど、ツーデーパスならひとりでも可能ですよね。
来年以降発売されるのならば、私もチャレンジしてみたいです(体力あればの話だけど)。
投稿: みほちん | 2009年10月31日 (土) 14:53
>みほちんさん
フルムーンパスを日帰りだけで・・・・
ちょっと読んでみたいですね。
ツーデーパス、今年好評だったから来年も発売されるのではないでしょうか。是非ともチャレンジしてみて下さい。2日連続というのが辛いですが。
私のお勧め・・・会津若松で、日本酒の試飲(にごり酒のサイダー割り)と七日町カフェ
投稿: テームズ | 2009年11月 1日 (日) 00:08
うちも、ツーデーパス、使い損ねた組です。
富士急、往復だけで、元取れちゃうんですね。さらに一日乗りつくしだったんですね。2日連続は、やっぱり一泊しないと。
投稿: らっか | 2009年11月 1日 (日) 06:05
>らっかさん
2日連続じゃないとというところがネックですが、自宅をベースにして日帰り2回ということで宿代を浮かせました。できることなら、1泊したかったですが。
投稿: テームズ | 2009年11月 1日 (日) 22:36