ツーデーパスの旅2日目(3) 三つ峠~寿、撮り歩き
ちょうど稲が黄金色に染まる時期。そこに、列車がやってきたのでパチリ。
ここでの狙いは、大宮からのホリデー快速河口湖3号。6両編成がやってきました。
引きつけて、1枚。タイフォンカバーが片方開いたままです。ここら辺は遮断機が降りっぱなしの警報機無しの踏切が多いので、警笛を頻繁に鳴らします。
ちなみに、その踏切ってこんなの。遮断機が下りっ放しで、渡る時に手で上げます。歩行者用の踏切です。
更に、寿駅寄りに移動。ここら辺が富士山と絡められる地点なのですが、ご覧のような曇り空ですので、列車を中心にしました。
ここで先に撮影をしていた方と、寿駅付近まで一緒に帰ることに。この方、撮り歩き慣れているようで、とても歩くスピードが速かったです。私も遅い方ではないのですが、その私が置いてかれるぐらいでした。
その方は、寿駅付近の神社のある小山で俯瞰撮影をするとのこと。そこで分かれて、私は寿駅に向かいました。
あーあ、7%の上り勾配はきつかった~。おまけに歩道が無くて、車がスレスレに通る道。
7%=70‰!
鉄な人ならこちらの方が実感があるかな。
(続く)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
« ビターなチョコ電 | トップページ | 抑止 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(3)(2022.05.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- リバイバル185系「新幹線リレー号」(2022.07.02)
- 2022.6.29上信電鉄高崎駅にて(2022.06.29)
- 中央線車両 名古屋駅にて(2022.06.19)
コメント