ツーデーパスの旅1日目(番外編) 乗り比べ動画
ツーデーパスの旅1日目のおまけ
9月20日、ひたちなか海浜鉄道を訪れた時に撮った動画。
まずは、那珂湊駅を発車するミキ300-103。勝田からキハ205に乗って那珂湊駅に到着した時に、行き違いの列車がこれでした。初めて見るその姿に、興奮気味にカメラ撮影しました。軽快に走っていきます。停まっているは、7月に運用離脱したキハ223です。
次は、同じくミキ300-103。阿字ヶ浦行きが那珂湊駅を発車していきます。これは乗車中。車内からの撮影です。まだ、自動アナウンスになっていません。
最後は、キハ205の中根-金上間の前面展望。逆光でフロントガラスの汚れが目立ちますが、ご容赦下さい。金上駅直前までノッチオンです。意外にエンジン音が静かだったという印象を受けました。エンジン付近で撮れば、また違ったのでしょうが。
盛りだくさんだった1日目も、これで本当に終わりです。
この後は、2日目に続きます。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(3)(2022.05.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- リバイバル185系「新幹線リレー号」(2022.07.02)
- 2022.6.29上信電鉄高崎駅にて(2022.06.29)
- 中央線車両 名古屋駅にて(2022.06.19)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント
ノッチオフ時は、意外と静かなんです。
時々、もう壊れたかと思うくらい。
他のお年寄りも同じですね。
(吉田)
投稿: ひたちなか海浜鉄道 | 2009年10月 3日 (土) 19:27
>吉田さん
ノッチオフ時が静かだったのは意外でした。ノッチオフの前後の音の落差が私は好きです。
投稿: テームズ | 2009年10月 3日 (土) 23:28
ミキの案内は、運転士さんによっていろいろなので楽しいですよ。
今日の運転士さんは、駅に止まってから運転席から立ち上がって、車内を見渡して「○○です、お降りの方、いらっしゃいませんか?」と肉声で言ってくださる方でした。目線を向けてくださるので、何だかとっても親しめると思いませんか?
投稿: 舞 | 2009年10月 4日 (日) 23:39
>舞さん
その人の特長が出ていいですね。特に、降りる人を心配してくれる動作は好印象ですね。
ミキは自動音声には切り替える予定は無いのでしょうか。
投稿: テームズ | 2009年10月 5日 (月) 00:39