09年12月13日の鉄(活)動日誌
今日は、鉄道博物館Teppa倶楽部鉄道写真塾に参加してきました。
第9回の今回は画像処理編4「RAWデータを使いこなす~劣化しないRAWデータ形式で画像を残す~」でした。
RAWデータ形式
RAW-「生」
最も高い画質で保存できる。データ量は3倍にもなる。
デジタルカメラの機種毎に型がある。
一般的に、RAWデータを現像処理。
(ニコンのカメラで撮影したRAWデータとニコンNX2という画像処理ソフトだと現像無しでそのまま使用できる)
画像データ+プロセスデータで構成されるので、どれだけ加工しても画像が劣化しない。
どういう時に有効か
・大きなプリントを行う時(例えば、全倍用紙(914×560mm)
・貴重な被写体を撮影する時
・色合いなのdが微妙である場合
私は、データ量と画像処理の手間から、これからもJPEG形式のままかな。
今回RAWデータで加工した画像はこちら。
左が元画像、右がRAWデータから加工した画像。
ナンバープレートとクリスマスリースの赤、そして煙管とナンバープレートの金を少し強調するように加工しました。大した加工はしていませんが。
レクチャーを受けた後、フリー撮影。
今回使用した機種は、Nikon D300s。重たかったですが、しっかりしていて、画像もきれいでした。これで、走行写真が撮りたかったですね。
今回も、レンズ交換可能でしたので、3本のレンズを使用しました。
で、フリー撮影中にこんな車両が走ってきたので慌てて撮りました。
MUE-Train。川越線から高崎線への転線途中。川越線上り線と高崎線下り線の間に、長い渡り線があります。高崎線下り列車通過待ちで、この先で一旦停車しました。
まずは、自分のカメラで撮影。
ちょうどその時、D300sにはフィッシュアイをつけていたので、こんな写真が撮れました。
アクセントに、てっぱくマークを左に入れときました。
フリー撮影後は、ラーニングホールのパソコンを使って画像処理のレクチャー。
最初のC57の画像をプリントアウトしました。シーズンですからね。
写真塾終了後、居残り。
昨日のリベンジで鉄道博物館のイルミネーションを撮影しました。
撮影は17:30頃。真っ暗になるととても綺麗です。
写真塾で撮影した写真は、またバラバラとアップしていきます。
今回のD300sでは、フィッシュアイもAFが使えたので、前回の取り直しもしました。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
「イルミネーション」カテゴリの記事
- 宮原駅近くのイルミネーション(2022.12.10)
- 東京国際フォーラムの干支ツリー2021(2021.11.30)
- WHITE KITTE 2021 始まりました(2021.11.25)
- KITTEのクリスマスツリー2020(2020.11.28)
- 東京ミチテラス2018(2018.12.26)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
魚の眼レンズを使うと、写真に面白みがでますね。
桜とか紅葉を魚の眼レンズで撮影してみたいです。
ブルーのイルミネーションが、最近多いですね。
投稿: 麻鈴音 | 2009年12月13日 (日) 22:22
>麻鈴音さん
コメントありがとうございます。
魚眼レンズ、普段見られない姿を写すことができて面白いです。何を中心に持ってくるかで、だいぶ見え方が変わってきます。
でも、高いんですよね、魚眼レンズ。
イルミネーション、確かに青系が多くなりました。
過去のイルミネーション紹介は、カテゴリー:イルミネーションでご覧下さい。青い海もありますよ。
投稿: テームズ | 2009年12月13日 (日) 23:19
写真塾お疲れさまでした。
イルミネーション綺麗に撮れていましたね!
私のイルミネーション画像は、やはりコンデジなりの出来でした。
他の作品のアップ楽しみにしています~
投稿: DOBOKU | 2009年12月14日 (月) 01:53
鉄道写真塾は、毎回カメラやいろいろなレンズが交換できたりするのが魅力ですね。カメラに関して素人の私でさえも面白くなってきました。この日は体調が悪く、休もうかと思っていたのですが、思い切って参加して良かったです。
イルミネーションはまるで別世界のようですね。生で見てみたいです。
投稿: ケンミン | 2009年12月14日 (月) 21:18
>DOBUKUさん
お疲れ様でした。
いろいろお話ができて、また、一緒にイルミネーションも撮影できて、楽しい一日になりました。
他の画像はボチボチアップしていきます。
投稿: テームズ | 2009年12月14日 (月) 23:32
>ケンミンさん
レンズ交換ができるようになって、また違った捉え方ができるようになりましたね。
イルミネーションは2月末までやってますので、次回来られた時は見ていって下さい。
投稿: テームズ | 2009年12月14日 (月) 23:35