« 復活する華蔵寺公園遊園地のC61 | トップページ | 鉄道博物館 第4回企画展「雪にいどむ」 »

2009年12月21日 (月)

09年12月21日の鉄(活)動日誌・・・になってしまった

仕事帰り。上野駅まで山手線で来て、高崎線へ乗り換えます。

「ひょっとしたら来るかな。でも、もう本数少ないから無理だろうなぁ。」

と、1・2番ホームで5分程ブラブラしていたら、何と2本目でやってきました。

「来たからには、乗らねば!」

で、終点の南浦和まで乗りました。

南浦和到着後、乗り換えの乗客の視線をグサグサ感じながら撮影。
09122120901

引上げ線に一旦引上げて、折り返しとなります。ウラ52編成。
09122120902

反対ホームに移動。折り返しを待ちます。

と、そこに大宮方面から現れたのは、これまた209系。乗ってきた209系のテールランプが左奥の方に見えます。当たる時は当たるのですね。2本の209系に出会えました。こっちはウラ62だったかな。よく見えなかったです。
09122120903

乗ってきたウラ52編成は、蒲田行きとして2番線から発車します。
09122120904

蕨まで折り返し乗車します。ガラーンとした車内を撮れるのもこれが最後かな。
09122120905 09122120906

敢えてモハに乗って、モーター音を堪能してきました。
209系のVVVFインバーターのモーター音って、他に無い独特の音がしますね。

蕨からは、E233系で大宮まで帰りました。

まさかね。今日乗れるとはね。思ってもいませんでしたよ。それも2本も見れるとは。

念じれば通ずるでしょうか。

今年の運を使い果たした?

思わぬ鉄活動になりました。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 復活する華蔵寺公園遊園地のC61 | トップページ | 鉄道博物館 第4回企画展「雪にいどむ」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

もう京浜東北線の209系は少数派の車両なので乗れて良かったですね!


やっぱ京浜東北線の209系はVVVFインバーターから出る独特な音色の走行音が僕も好きです!

投稿: ディープ関東 | 2009年12月21日 (月) 22:31

>ディープ関東さん
最近、ずーっと見かけていなかったので、もう狙って乗るしかないのかなと思っていました。

モハに乗って動画も撮ってきましたので、それは後日アップします。ちゃんと音が録れていると思うのですが。

投稿: テームズ | 2009年12月21日 (月) 22:52

お久しぶりです(といっても、1回しか書き込みしてないので覚えてないかも知れないですね)
普段Jrを利用しないもので、ちょうど明日辺りで209系を見に行こうと思ったところでした。
京浜東北線沿線に住んだこともあるので、僕にとっては当たり前のような車両でした。
引退するとはあまり信じられません。
明日乗れるかな?走行恩も録音しないと。

投稿: attun | 2009年12月22日 (火) 18:12

>attunさん
こんばんは。
先程調べて、名鉄の記事にコメントを頂いていたのを思い出しました。
あと1ヶ月ですね。2年がかりの置換えも終わりです。今まで、これが来ると’ハズレだ’と思っていたのが、いつの間にか’ラッキー’な車両になってます。
明日、無事に乗れるといいですね。

投稿: テームズ | 2009年12月22日 (火) 23:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 09年12月21日の鉄(活)動日誌・・・になってしまった:

« 復活する華蔵寺公園遊園地のC61 | トップページ | 鉄道博物館 第4回企画展「雪にいどむ」 »