« 東京メトロスマイルフェスタ09 in AYASE(2) | トップページ | 東京メトロスマイルフェスタ09 in AYASE(3) »

2009年12月 8日 (火)

「C61形蒸気機関車の復元について」のニュース

とうとうJR東日本でプレスリリースされましたね。

12月のJR東日本定例社長会見で伊勢崎市にある華蔵寺公園遊園地に展示保存されているC61形蒸気機関車が復元されることが発表になりました。

JR東日本のプレスリリース

----------以下、プレスリリースより----------------------------
★ 復元車両 C61 20
この蒸気機関車は、東北本線、常磐線、奥羽本線といった当社の営業エリアを中心に旅客列車として運用され、東北初の特急「はつかり」や寝台特急「はくつる」の仙台-青森間にも使用されていました。
★ 投入時期
2011年春以降、使用を開始する計画です。
★ 列車の運行
復元後は、主として高崎エリア(高崎~水上、高崎~横川)で運行します。現在のD51形とあわせて、毎週末及び繁忙期など年間110日程度、蒸気機関車がこの区間を運行することとなります。
また、同時に旧型客車7両の整備も行い、各地で開催されるイベントや新たな旅行商品などとして使用できるようにします。

★C61形蒸気機関車とは
C61形蒸気機関車は、戦後の旅客輸送需要の急増に対応するために、余剰のD51形のボイラや部品を活用し、C57形の足回りをベースに製造された大形旅客用機関車です。
1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)にかけて33両が製造されました。
車軸の配列は、「ハドソン」と呼ばれる2C2型(先輪2軸+動輪3軸(C)+従輪2軸)で、日本ではC61形で初めて採用しました。なお、復元後は、全国で活躍するSLの中でも唯一のハドソン型の軸配列車両となる予定です。
-----------------------------------------------------------
上州路に2台目のSLが登場しますね。
そして、旧客もまだまだ活躍するようですね。

乗る楽しみ、撮る楽しみが増えました。

群馬ケンミンのささめごとのケンミンさんのブログで華蔵寺公園に保存されている姿が紹介されています。ぜひ、ご覧下さい。

来年5月のJR東日本大宮総合車両センター一般公開’JRおおみや鉄道ふれあいフェア’で復元中の姿が見られるかな。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 東京メトロスマイルフェスタ09 in AYASE(2) | トップページ | 東京メトロスマイルフェスタ09 in AYASE(3) »

ニュース」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

小生のブログをご紹介頂き、ありがとうございます。画像を増やしましたのでご覧下さい。C61は2011年春に運転されますが、2011年7月~9月の期間は群馬デスティネーションキャンペーンを開催します。全国から集客を図るので、たくさんのイベントを行いますよ。ぜひ群馬へお越し下さい。

その前に、伊勢崎へお越し下さい。

投稿: ケンミン | 2009年12月 8日 (火) 22:53

>ケンミンさん
いろいろな角度からの画像拝見しました。JR東日本の復活蒸気では、最大級の車両だそうですね。
華蔵寺公園から運び出される前に伊勢崎に見に行かないと。

2011年の夏は群馬が熱くなりそうですね。

投稿: テームズ | 2009年12月 8日 (火) 23:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「C61形蒸気機関車の復元について」のニュース:

» JR東日本、C61形蒸気機関車復元へ [kqtrain.net(京浜急行)]
 C61形蒸気機関車の復元について [PDF/232KB]|JR東日本 [続きを読む]

受信: 2009年12月 8日 (火) 20:56

« 東京メトロスマイルフェスタ09 in AYASE(2) | トップページ | 東京メトロスマイルフェスタ09 in AYASE(3) »