春にSuica相互利用拡大!記念カードも発売
昨日、SuicaとTOICAとICOCAの電子マネー相互利用開始のプレスリリースがありました。
2008年3月に相互利用が開始され、今年の3月には利用エリアが拡大、そして、来年3月のダイヤ改正時に電子マネーとしての相互利用が始まります。
これで、今年3月に買ったTOICAでお買い物ができる・・・・・
そして、本日、今度は九州の3つのカード、JR九州の「SUGOCA」、西鉄の「nimoca」、福岡市交通局の「はやかけん」とSuicaとが、3月13日から相互利用開始になることが発表になりました。
● IC乗車券の相互利用サービスにより、北部九州エリアと首都圏・仙台圏・新潟圏のIC乗車券エリアを、「Suica」・「SUGOCA」・「nimoca」・「はやかけん」のいずれか1枚でご乗車いただけます。(東京モノレール線、りんかい線、埼玉新都市交通線「ニューシャトル」、伊豆急行線、仙台空港アクセス線でもご利用いただけます。)
● 電子マネーも、それぞれの電子マネー加盟店でどのICカードでもご利用いただけます。
● IC 乗車券および電子マネーの相互利用サービスの開始を記念して、記念カードを発売いたします。
記念カード
プレスリリースからSuicaの記念カードを拝借。
各社のキャラクターがボーカルを務めます。Suicaはペンギンがボーカル。
他の3種はプレスリリースをご参照下さい。
なんかデザインイマイチのような気が・・・
発売枚数は、Suicaが30,000枚、SUGOCA・nimocaが各10,000枚、はやかけんが6,000枚。
発売場所・時間は、改めて発表されます。
今年の3月は、Kitaka相互利用とJR東日本4地域でのエリア拡大記念カード同時発売でとんでもないことになりましたが、今度は平穏に過ぎていって欲しいです。
今年の3月の惨状はこちら。
Suica・TOICA・ICOCA電子マネー相互利用は今のところ記念カード発売のお知らせはありませんが、ひょっとしたら出すかも。
毎年春の恒例行事になりそう。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
ニモカの為に買うかも知れない(* ̄ー ̄*)
投稿: ゆーこ | 2009年12月23日 (水) 09:42
お久しぶりです。この記事で気になり、伊豆急のホームページを見て知ったのですが、伊豆急がsuicaを導入するのですね。東急系の会社ですからいずれPASMOが導入されるのかなと思っていたのですが、意外でした。
投稿: an_doughnut | 2009年12月23日 (水) 13:32
現在、JR東日本のサイトは一時停止していますね。来年3月になると、Suica、モノレールSuica、りんかいSuica、PASMO、Kitaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんの計10種類が使用可能ですね。スゴスギマス。
投稿: ケンミン | 2009年12月23日 (水) 14:21
去年の惨状・・・・(笑)
去年は確かにすごかったみたいですね~
(私は風邪ひいて自宅待機でしたので)
今年の共演者はsuicaペンギンファンとしては
若干微妙ですね。
特にSUGOCAカエルとはやかけんが、、、、ちょっと、、、
GETするなら、関東で手に入るsuicaペンギンボーカルが一番いいかな~。
ペンギンの口がドーナツなのはお初な気がしますし。
とりあえず、まだちょっと先の話なのでゆっくり対策を練ろうと思います。
投稿: ぎん | 2009年12月23日 (水) 22:08
>ゆーこさん
ニモカの為に九州まで?
冗談です。
投稿: テームズ | 2009年12月23日 (水) 22:09
>an_doughnutさん
お久しぶりです。
伊豆急はJRと乗り入れしているので、Suicaの方が利便性があるとみたのでしょうか。
差はあまりないと思いますが。
投稿: テームズ | 2009年12月23日 (水) 22:12
>ケンミンさん
JR東日本のサイトが不正アクセスを受けて、改ざんされたニュースが夕方ラジオで流れていて知りました。
数えると10種類ですか。日本全国1枚のカードで行き来できる日も、そう遠くなさそうですね。
投稿: テームズ | 2009年12月23日 (水) 22:17
>ぎんさん
前回は凄かったです。ちょっと加熱し過ぎな面もありますし、これだけの人気があるのであればもう少し販売枚数を増やして欲しいです。
他にも出てきたら、また凄いことに。
>ペンギンの口がドーナツなのはお初な気がしますし。
よくご存知ですね。
今回どうするか、私もこれから考えます。
投稿: テームズ | 2009年12月23日 (水) 22:26
仕方ないんですが、各キャラクターのテイストが合ってないんですよね。
それで激しく違和感を抱いてしまうというか。
その点JR北海道のkitakaモモンガは、Suicaペンギンとの相性が良かったように思えます。
デザインも横並びじゃなくて、もうひとひねりあるといいのに。
ということで、私はペンギンとnimocaさえいればいいです。
投稿: みほちん | 2009年12月24日 (木) 09:29
>みほちんさん
この4つを一緒にしようというのが無謀なような気がします。そんな4つが1枚のカードで利用できるのですから、それはそれで凄いです。
今回のデザインの人気度は最終的にどうなるでしょうね。
投稿: テームズ | 2009年12月24日 (木) 23:29