10年1月17日の鉄(活)動日誌~京浜東北線209系
ガーン。黄色い線を越えて身を乗り出していたおっちゃんと小坊主が入ってしまいました。
あまりに危ないので、駅員さん登場。下げられてました。でも、ロープを張る程の人出ではなかったです。人気薄?
本番。ヘッドマークを付けたウラ52編成が来ました。今度は被られることなく撮れたのですが、ピント合わせる位置間違えてました。
折り返しも川口駅で撮影。先にアップした記事がそれです。
再び折り返して来るのを、今度は西川口駅近くの陸橋から。駅からではなく沿線から狙おうと思ったのですが、適当な場所が見つからず、列車の中からここが良さそうと思って行きました。駅から近いし。
しかし、架線や架線柱などの障害物が多く、こんなのしか狙えませんでした。
更にその折り返しを、今度は赤羽駅で。また駅で?ここに来たのにはワケがあります。
最後は、ウラ64編成をさいたま新都心駅で。
ここに来たのにもワケがあります。
今日の撮影はこれで終わりです。
赤羽駅に行ったのは、これを買い求めるため。赤羽駅弁まつりで販売している「ありがとう京浜東北線・根岸線209系記念弁当」です。16・17・23・24日の4日間販売され、掛紙は日替わりです。
17日の掛紙はこちら。弁当の中身は、毎度の内容かな。
12時過ぎに買いに行ったら売切れ。次回入荷が13時頃ということで、赤羽13時過ぎの南行を撮影して買いに行きました。
日が当たるベンチがあり、人が比較的少ないさいたま新都心駅で遅めの昼食にしました。
23日は大宮駅で、24日には大船駅で記念イベントが行われます。記念弁当も販売されるようですが、赤羽のとは内容別ですよね。
24日は、大宮・大船両駅で記念入場券が発売されます。硬券入場券10枚セットで1セット1,300円。各駅2,000セット限定(1人5セットまで)
イベント概略はこちらをご参照下さい。
詳細は駅備え付けのチラシをご覧下さい・・・と書いてあります。
来週は、大宮駅・大船駅で早朝から並ぶ列が見られることでしょう。
負傷・・・12時過ぎに記念弁当を買いに赤羽駅南口改札側で降りたのですが、販売は北口改札内。改札を出て南口から北口に走りました。その途中、荷物を運ぶ作業員の方が見えたので少し左に避けたら、鉄のポールに左手甲を強打。激痛走りましたけど、痛み堪えて駅弁売り場へ。
けど、売り切れ。
痛み倍増しました。
明日は青あざになっているかも。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
「駅弁・弁当」カテゴリの記事
- 台湾鉄路の食文化展(2025.04.15)
- 第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2025.01.14)
- 京王百貨店 台湾フェア(2024.11.02)
- 台湾環島の旅 3日目(4) 奮起湖便當(2024.08.13)
- 台湾環島の旅 1日目(7) 台北の夜(2024.07.24)
コメント
京浜東北から103系が廃止になったのが、
先日の事のように思えます。
209は寿命短いとは知ってても・・・
投稿: hasanda | 2010年1月17日 (日) 22:29
>hasandaさん
京浜東北線の103系は半分カットされた車両が鉄道博物館にあります。
209系がそのように残れるかどうか・・・
あっ、まだまだ房総などで活躍しますね。
投稿: テームズ | 2010年1月17日 (日) 22:46
こんにちは。
私たち夫婦も川口駅で撮影大会してました。
場所は大宮側でしたけどね。
昼下がりの時間で、小一時間ほど日の当るところで209系を待っていました。
ほとんど夫がカメラを構えてパチリパチリと。。。
私はコーヒー飲んだり、質問したり、邪魔してみたり、カメラを借りて233系を撮ってみたり、、、、
やっと現れた209系はヘッドマークがついてないもので、川口駅で写真を撮った後、
そのままその電車に乗り込んで、先頭車両へ・・・・。
先頭車両はカメラを首にかけた人たちがワラワラと(笑)
駅に着くたびに降りて、撮って、乗って、ワイワイと。
私たちは上野で降りて、209系の写真を撮って、山手線で有楽町へ行って買い物しました。
上野のホームでは黄色い線の内側にはいっていた大坊主(若者)が、警戒していた駅員さんに
「あぶないよ!」と叫ばれながらホームの内側にふっ飛ばされていました。
写真に夢中になっていると周りが見えなくなるんですね。
ひとつ間違えたら命も落としてしまうんですから、駅員さんも必死ですよね。
赤羽駅の駅弁、私は16日に買いましたよ。

夫用に209系記念弁当を、自分用に磐越SL弁当を買いました。
209系記念弁当のかけ紙は16日と17日で本当に"微妙"に違っていましたね(笑)
でも中身は一緒ですね。
磐越SL弁当は容器の瀬戸物に惹かれて買ったのですが
自宅であけてびっくり、お子様弁当でした
この年でゼリーが入っているお弁当を食べることになるとは
投稿: ぎん | 2010年1月18日 (月) 00:09
>ぎんさん
(私はやってませんよ)
昨日行かれてましたか。それも同じ川口駅に。
でも、時間帯が違ったようですね。
大宮側でも撮れないかと様子を見に行きましたが、ちょと難しそうだったので、いらしていた時間はさいたま新都心駅で弁当食べてたかな。
>先頭車両はカメラを首にかけた人たちがワラワラと(笑)
>駅に着くたびに降りて、撮って、乗って、ワイワイと。
いや~、その状況が想像できます。
>上野のホームでは黄色い線の内側にはいっていた大坊主(若者)が、警戒していた駅員さんに「あぶないよ!」と叫ばれながらホームの内側にふっ飛ばされていました。
この表現に大笑いしてしまいました。
いるんですよね。前面展望を楽しんでいる時に、「あっ、危ない」と思う状況が多々あります。運転士の人は気が気ではないと思います。川口で気でも、警笛鳴らされまくりでした。
最終日はどういうことになるでしょう。事故が起こらなければいいのですが。最終列車で「ありがとう」「さようなら」と叫ぶ人も出るかも。
記念弁当、16日に買われてましたか。確かに微妙に違ってますね。角度を変えただけですね。下の側面イラストも、Bトレみたいでウソ臭い。

23・24がどんな掛紙になるのか、また、大宮・大船の弁当がどんな物なのか気になります。
磐越SL弁当って、お子様向けだったのですね。デザートにゼリー、いいのではないでしょうか。
でも、この弁当の内容だと物足りなさそう。
投稿: テームズ | 2010年1月18日 (月) 19:22
24日は、沢山の人が集まりそうですね。私も行ってみようかな?群馬は明日、見物に来る人が多くなりそうです。
投稿: ケンミン | 2010年1月18日 (月) 22:35
>ケンミンさん
23・24日両日はたくさんの人出になりそうな予感がします。特に24日は。
いよいよ明日ですか。やはり、夜間でしょうね。
投稿: テームズ | 2010年1月18日 (月) 23:28
こんばんは
17日は新都心でも撮影されていたのですね。


私はその日、お友達たちとランチの約束していたので
新都心におりました
(209系は、待ち合わせ前に南浦和で♪♪)
危ない行動をとる方たちが、目に見えて増えているようで
困ったものですね
17日にお別れが言えたので、週末はおとなしくしています
投稿: しーちゃん | 2010年1月20日 (水) 21:10
>しーちゃんさん
こんばんは。
新都心で撮影だけでなく、お弁当も食べてました。(食べてる最中人が多くなってきて、とても恥ずかしかったですが)
今日も東京と上野で撮りました。もうあと4日。事故の無いように送ってあげたいですね。
週末は大変な人出になりそうですね。
投稿: テームズ | 2010年1月20日 (水) 23:49