10年1月9日の鉄(活)動日誌~第1回鉄博寄席
ネットでの事前予約。12月の時点で満員御礼でしたが、開演時には・・・ちょっと欠けてましたね。(としておきましょう)
「戦国鉄道絵巻」・・・東急がJRに戦いを挑む!最後はTGVが池上線を走るという話に。
「反対俥」・・・人力車の噺の古典落語。その前の、グリーン車-ニューシャトル-鉄博の話しに、なるほどと感じました。
「鉄の男」・・・鉄道オタクの旦那と、非鉄の奥さん。私のところもそうですが、そこまでは・・・
これだけでは、何がなんだかわかりませんね。
来られた人だけがわかる内容ですみません。
後ろに座っていた鉄な女性の方々の受け方が、これまた凄かった。
よく知っていたし、よく喋ってた~。
私は、前から後ろから、笑いに攻められました。
久しぶりに大笑いさせていただきました。
やっぱり噺家さん、うまいですね。
2年前に初めて浅草演芸場に行きましたが、また行ってみたいと思いました。
------------------------------------------------------
寄席の前に、早めに来て昼食を。
私は山手線100年の歴史弁当を、妻は0系新幹線のてっぱくトレインボックス。
山手線100年の歴史弁当は掛紙が4種類あったのですが、昭和の2種類は売り切れで、明治と大正しか残っていませんでした。これは、大正時代のものです。
0系新幹線のてっぱくトレインボックスは今月末までです。
とてもユニークな企画で、大笑いさせていただいた鉄博寄席。
果して第二回はあるのでしょうか。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
今日は一緒に大笑いさせていただきありがとうございました。
プロの噺家さん達はすごかったですね。
私も浅草演芸ホールに行ってみたいと思いました。
第2回を強く強く希望しまーす
投稿: ぎん | 2010年1月 9日 (土) 23:22
>ぎんさん
鉄を話題にした落語、面白かったですね。
世田谷線が・・・逃げました!
応援が西武新宿線と京成線だった訳は・・・
鉄な人とか、沿線の人しかわからなかったかも。
第二回があることを、私も希望します。
投稿: テームズ | 2010年1月 9日 (土) 23:55
「鉄の男」は聞いてみたいなあ。
またどこかでお披露目してくれないかしら。
ところで交博時代、新春ライブで学芸員さんによるジャグリング演技があったのですが、その方今鉄博にいるのかなあ?
昔のりもの探検隊のビデオで交博の染五郎と称された方でした。
投稿: みほちん | 2010年1月10日 (日) 23:02
>みほちんさん
収録していましたので、どこかで聴けるかもしれません。でも、実際に身振り手振りが入った方が尚面白いです。また、観てみたいです。
ブログ拝見しましたが、交博でもそんなイベントが行われていたのですね。その学芸員さんが今鉄博にいらっしゃるかどうかはわかりません。
投稿: テームズ | 2010年1月10日 (日) 23:50