日中、年始の頂き物のタオルを整理していた時のこと。
Aさん:「そうそう、タオルと言えば、秩父鉄道に神戸と書く駅があるよね。」
私:「いいえ、ありません。」(きっぱり、冷たく)
Aさん:「確か・・・ごう・・・」
私:「わたらせ渓谷鉄道ならあります。’ごうど’という駅です。」
Aさん:「そうそう、そこの駅弁が京王で売られているのを昨日のテレビでやってたよ。」
私:「あぁ、知ってます。タオルじゃなくて、てぬぐいですよね。」
Aさん:「そうだったかな。薄かったから。何でも明日までとか・・」
私:「京王百貨店の駅弁大会ですね。この時期毎年行われて、前半の1週間と後半の1週間で別れています。・・・・」(と、急に雄弁になって解説)
こんな会話をしているうちに、わたらせ渓谷鐡道のやまと豚弁当の買いたいモードがにょきにょきと。
-----------------------------------------------------
ということで、仕事帰りに今日も京王百貨店まで行きましたよ。
平日の夕方なので、やっぱり仕事帰りの人が多かったですね。
まずは、売り場を探すのに四苦八苦。ぐるっと1周してやっと見つけ、列に並ぼうとしたら、「今日はこれで完売です」と、店員さんに
ニコニコされながら冷たーい言葉を貰いました。
私は何のために今日来たの?
しょうがないですね。
赤福食べて、ご当地ピンズをガチャガチャして・・・・
これと言って買うものも無く(→買うものを探す気力が無くなってました)、でも何か物足りない。
その時、鎌倉小町通りにある鳥小屋の元祖鎌倉コロッケの売り場前を通りがかりました。
「鎌倉コロッケかぁ。昨年3月に小町通りつまみ喰いした時に食べたなぁ。」
ただ、もう種類がなさそう。
一旦は立ち去ったのですが、なぜかコロッケが頭から離れず、再び売り場の前に戻りました。
6個で1,050円の札を見つけました。1個210円なので、5個買うと1個おまけということになります。
で、どれを買おうか迷っていたら、店のおじさんが「3種類あるから、2個ずつ買えば」と言ってくれたので、「じゃぁ、それで」と、牛肉・黒ゴマ・チョコを2つずつ買って帰ることにしました。
満員電車の中、ほのかにコロッケ臭を漂わせてしまい、申し訳ないと思うも、身動き取れないし、これ乗って帰るしかないし。近くの人、ごめんなさいね。
----------------------------------------------
どうして、鎌倉コロッケを買うことになったのだろう。
そういえば・・・
昨日、駅弁大会のチラシを妻に見せた時、「鎌倉コロッケ食べた~い
」と言っていたのを思い出しました。
どうやら、妻の念が私を鎌倉コロッケに導いたようです。
最寄り駅で電車を降りたら、背筋がゾクッとしました。
外はよく冷えてましたからね。決して・・・
鎌倉コロッケ、とても美味しかったです。何も付けなくても美味しいです。
↓ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
最近のコメント