関西私鉄8の字乗車記(12)~大阪市交通局
関西私鉄8の字乗車記、その12です。
中之島から京橋まで戻りました。さて、ここからどうしようと思案。この日1度も乗っていないJRに乗ろうかとも考えましたが、初志貫徹!JRは使いませんでした。
京阪から地下鉄への乗り換えは外を通ります。夕方降っていた雨も上がりました。
鶴見緑地線。門真南まで行って折り返したかったですが、時間的に厳しくなってきたので断念。素直になんばに向かいます。
素直に心斎橋まで乗って、御堂筋線に乗り換えればいい訳ですが、森ノ宮で中央線に乗り換え本町へ。そこで御堂筋線に乗り換えてなんばに行きました。
中央線では、久しぶりに近鉄7000系に。何かヨレヨレな感じでした。近鉄らしくないカラーと幅広な車体。地下鉄との相互乗り入れをするために第三軌条方式を採用しており、パンタグラフの無い車両も近鉄では唯一です。
で、本来の目的は・・・
このポスターを撮ること。大阪市交通局の利用促進PRポスター。平成21年度は「交通局でレトロ劇場」シリーズ。これは、5作目です。こちらでシリーズ物を拝見していて、今回是非とも実物を見てみたいと思い、目的の1つに組み込みました。
右下隅の「レインボーファミリー」のイラストにも惹かれました。
毎年テーマを持ってやっているようです。過去のは大阪市交通局のページをご参照下さい。
他にもこんなポスターを。「見ざる、言わざる、聞かざる」をもじったのはわかるのですが、右画像の方は、よく意味がわりませんでした。言いたいことはわかるのですが。
そして、これも。ゴーという音と共に襲ってくる列車風。子供達の帽子は、本当に飛ばされそうな勢いがあります。
それにしても、男の子バージョンと女の子バージョンがあるとは。
なんばに到着。これで、関西私鉄8の字乗車完了です。歪な形ですが、とりあえず8の字になりました。後は、大阪難波から近鉄で帰ります。
(続く)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(1)(2022.05.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- しなの鉄道中軽井沢駅(2022.05.08)
- 2022年5月4日の鉄(活)動日誌~ランチはつけナポリタン(2022.05.04)
- 久しぶりに桶川の美少女コースをランニング(2022.05.03)
- 浜松町の小便小僧~2022年5月(2022.05.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(1)(2022.05.15)
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
コメント